体育祭での息子の笑顔に涙 | ADHD男子の中高一貫校生活(2021中受終了)

ADHD男子の中高一貫校生活(2021中受終了)

2008年生まれADHD男子が中学受験をして私立中高一貫校に通うことになりました。思春期迎えて反抗的。くそばばぁとくそじじぃ、うるせぇ、が口癖。そんな男子に対するガチ愚痴ブログです。

この記事一つ前に苦しさを吐露したブログあったんですが、お蔵入りさせました。

いろいろとね。

あったりね。

したんでね。


さて、土曜日はいろんなところで運動会が開催されていたようです、こちらの地域では。

御多分に洩れず、カメ太の学校も運動会でした。


中学と高校合同で。


どの競技に出るのか教えてくれなかったので、必死で目を凝らして探しましたが。私はなかなか見つけられず、何とかカメ父👨が探し出しまして。


ちょこちょこと参加の様子は確認できました。


そして、遠目ですが、はっきりわかったのは

とーーーーっても楽しそうな顔😃だったこと。


友だちやクラス副担と楽しそうに、それそれは楽しそうに談笑する様子。


家ではあんなに不貞腐れてるし、まともに口もきかないのに、学校ではあんなに楽しそうな顔するだ〜。

いいことです。

素直に思いました。

友だちと楽しくやれてるならいいのかも。

勉強できなくても…とは、一足飛びには思えませんが、学校生活が楽しいから遅刻してでも行くのかな〜って思いました。


家に帰ってきてから運動会の話しましたが、何にも語ってはくれませんでした🥹

いやなんでしょ、親と話すのはね。


あの笑顔を見ると、なんだか複雑な、まぁでも学校楽しいのならいいかって。学校で迂闊にも泣きそうになりました。


今、まさにこの時も誰かと(たぶん高校の先輩?)電話しながらご飯食べてます。もちろん自室で。

ご飯はリビングで食べてと言ってあるのに…😣


私の部屋の隣の隣ですが、私が部屋のドアを開け放してるので、楽しそうに会話する声が聞こえます。


親の役目は金だけ運ぶだけなんでしょうね。

わかってはいますよ。

私もかつてそうでしたし。

成長してますねと喜ぶとこですよね。

でも…

でも…



他と比べちゃうからかな〜。

反抗期ないとか、勉強頑張ってるとか、部活頑張ってるとか、そんなお子さん現実にいるしね〜って。

ちょっと羨ましいとかね。


もう、影響力を与えるのは親ではないことも承知してます。


今からゲームが始まる様です。

オンライン上のお友達と😩

楽しいことだけしててもダメなんだとあと2年ぐらいしたら気づくといいんですが。