色々と育て方がわからないわたし | ぴっくと枇杷のブログ

ぴっくと枇杷のブログ

2012年多発性骨髄腫と診断されて治療を始めた途端に重篤な肺炎になり生死をさまよい、自家移植はしない選択をしました。枇杷葉温圧と出会いで「冷えは万病の元」と教えていただき「1年365日、体温36.5度、温活で元気に長生き」をモットーに日々の様子をブログで綴っています。

蚊がブンブンしているので、この時期はあまり出たくない小さい庭。

色んな人に紫蘇の育て方を聞いたら

勝手に育って増えると言っていたけど

本当にその通り知らんぷり

3株だったのに、仲間が増えている気がしますけど…。

カボチャも育て方が分からないのですが

そろそろ後から芽を出した方の花が咲きそうです🌼

ちむどんどんしますね飛び出すハート

子どもの育て方も分からなかったので悲しい

約10年前に通いはじめた親業(ゴードンメソッド)。

昨日は看護ふれあい学の4回目講座でした。


自分が相手の行動に問題を持っているときの私メッセージを

親業では、対決の私メッセージと言います。


①相手の行動を見たまま聞いたまま、非難がましくない行動と

②その行動で受ける自分への具体的な影響と

③自分の感情


3部構成で伝えるのが私メッセージです。


私メッセージを送られた相手は反発をしてきますから、それを能動的に聞きましょう音譜


というのが、昨日の演習のメインでした。

両親へ向けた私メッセージを演習で作成しましたので、

今日は実際に言ってみようと思っています。


多分、反発は起きないって気がしますが、練習あるのみです♪

いただいたきゅうりの中から、曲がって細いものを選んできゅうりのキューちゃんを作りました。


実家でもきゅうりは育てているのですが、これは作らないと思うので持っていこうと思います。


今日は珍しく、予定を3つも入れた多忙な日。

朝イチに色々済ませて、夜はゆっくりな時間を作ろうと思います。


1年365日

体温36.5度

温活で

元気に長生き


生きていることに感謝して愛


今日もお読みくださいましてありがとうございましたクローバークローバークローバークローバークローバークローバー


追伸

Amebaの画面が急に変わって、読みにくいし描きにくいし…。コレって私だけ?何か気付かぬうちに変えちゃったのかしら?