奇跡のシェフのレシピ本 | ぴっくと枇杷のブログ

ぴっくと枇杷のブログ

2012年多発性骨髄腫と診断されて治療を始めた途端に重篤な肺炎になり生死をさまよい、自家移植はしない選択をしました。枇杷葉温圧と出会いで「冷えは万病の元」と教えていただき「1年365日、体温36.5度、温活で元気に長生き」をモットーに日々の様子をブログで綴っています。

{8C2FC622-499C-4AFE-B78C-505A98B27BB7}

ちょっと気を許したら、雑草だらけの庭になっていました。

しかも貧乏草が生えています。
貧乏草←正しい名を忘れました

早起きをして、小一時間頑張って草むしり。
日が当たってはいませんでしたが、念のための紫外線対策ももちろんして、帽子をかぶり万全に整えて…。

{216CFFBF-090C-4727-9B10-7FEAEAB4CFB6}

まぁ〜なんとかなりました😊
{F568F02A-C074-4B7C-91F4-4544752B071A}

茗荷も生えていました

{64D64B7A-B3E6-43F4-A10D-B338DB24EF2D}

いつもはどっさり咲くコデマリソウなのですが、どうやら栄養が悪いようなので、せめてもの選定をして見ましたがいかに…。

早起きは三文の徳…卓球練習前の良いストレッチになりました🏓

{62AE33B4-282C-4FD5-BFC9-04F92975B9F8}

こちらの本は、神尾哲男シェフのレシピ本でした。

★ほたて貝柱、昆布、小エビ、煮干しで作る「万能うまみ調味料」など、基本のソース
★野菜料理
★魚料理
★肉料理
★パスタ
★スープ
★調味料

そのほかに
☆食品添加物の話
☆日頃から気をつけている話
☆がんの話
☆効率よく陽性食品を摂ろうという話

先に読んだ本の内容と重複していますが、大事なポイントが抑えられています。

調味料は本物を使うべし…という事で「一般的な商品表示」と、シェフがオススメする「商品表示」の比較が載っているのがわかりやすくて良いかと思います。

世の中色々な物が溢れているような時代ですから、本物に出会うには少し労力を要ります。

でもそういう商品を見つけた時には、ちゃんとした物作りをしている人に会えたような嬉しい気持ちになって、発見を喜ぶという醍醐味があります。

すでに、何人かの皆様が「奇跡の神尾シェフ」の本をご購入くださいまして、ありがとうございました
私には何もマージンは入りませんが、みなさんの健康のお役にたてましたら嬉しいです

今日もお読みくださいまして、ありがとうございました