那珂川河畔/野にも春が… | kaz(博多の柴犬)のブログ

kaz(博多の柴犬)のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日2/27(火)は肌寒い一日でしたが,昼から那珂川河畔右岸(博多区)をウオーキング,土手の野にも春が近づいてきているようでした。

アブラナ(菜の花)やタンポポ,ユキヤナギorシジミバナ,早咲きの濃いピンク色の満開の桜が綺麗でした。美野島南公園のコブシの花が咲き始めていました。

以下,今年2回目(前回は1月9日)の那珂川河畔の写真集です。

 那珂川河畔(右岸)の風景
🚶‍♂スタート/土手斜面のアブラナ(菜の花) 
向こうは左岸(福岡市南区)
斜面で撮るとき,危うく転び遊歩道に落ちそうに..笑
アブラナどころか,アブナー! 笑

タンポポ🌻ガーベラに似てるような…違うかな?
クロガネモチ/美野島南公園

赤い実が綺麗です🍒
コブシ(多分)が数輪だけ開花してます.
コブシとモクレンの区別が付きにくい私です.
仲良く水仙,オオキバナカタバミ,タンポポ…

小さく白い花を…
シジミバナ?分かりません
遊歩道沿いのユキヤナギ
枝が柳のように垂れ ています.
タンポポ
早咲きの濃いピンクの一本桜🌸
河津桜でしょうか? 桜の種類は分かりません.
遊歩道から急斜面をヨロヨロしながら登りました.笑

左方向が上流,右方向が下流(博多湾へ)
シジミバナナ?ユキヤナギ?分かりません
⬜塩原北公園/クロガネモチ
横道に外れますが...
対岸右方向に“ららぽーと福岡”(2022.4.25オープン)があります.巨大ガンダムがあり,走れコウタロウさんが見にこられたようです. 
西鉄大橋駅から直行バスが出ていますが,私はまだ行ってないです.
シジミバナナ?
(紛らわしい花々の一つ)

小さな白い花を多数咲かせているのはシジミバナナかユキヤナギと思います.

両者とも今の時期小さな白い花を多数咲かせるので分かりにくいですが,枝の形と花びらの枚数で区別が付きそうです.

白い花という点ではコデマリもあります.

(ネット記事を拝借↑)
クローバーピンク薔薇ひまわりクローバーピンク薔薇ひまわり
〈関東(栃木県他)の那珂川と福岡の那珂川〉
栃木県東辺部を南に流れ、芳賀郡茂木町で東に向かい、茨城県を南東に流れてひたちなか市と東茨城郡大洗町の境界部で太平洋に注ぐ一級水系の川も同じ名称の那珂川です(Wikipedia)。
私が歩いているのは,背振山(福岡県)を水源とし主に福岡県を流れ博多湾に注ぐ二級河川の那珂川河畔の遊歩道(百年橋~番托橋)です。
栃木県那須郡那珂川町
→人口14,,044人(2024.1.1推計人口)
福岡県那珂川市/2019.10.1町から市に昇格
→人口49,439人(2024.1.1推計人口)

ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符
写真がInstagramやXに入り切らないため,ブログに載せ投稿しました。
あと1,2週間もしたら,川べりの土手に土筆が顔を出すと思われます。
那珂川河畔にも花粉が飛んでいたのか,その影響かどうか分かりませんが,今日は朝から目がしょぼしょぼしています。
お付き合い頂き,有り難うございました。 




2/27総歩数13,089👣♪🐕