ご覧いただきありがとうございます(^O^)
高校数学教師(宮城県)を退職し、全国のデモクラティックスクール、
北欧デンマークの教育を学んだ後、仙台から教育革命をしている伊藤真結です。

2020年4月からAKIU SCHOLĒ(アキウスコレー)という新しい学校🏫を仙台市秋保町に創っています。

全日制の学校に行っていても、通信制高校に行っていても、不登校でも、全ての中高生が、自分の選択で自分の人生を切り拓く力を育みます。

個別の授業対応なども行っている公式ホームページ

≪ 伊藤真結OfficialWebsite 
伊藤真結の応援はこちらから≪🎪 MAYU’s SCHOLĒ 🎪

聴くブログはこちらから

教育・学校ランキング

 

AKIU SCHOLĒ は現在生徒を募集しています!

お気軽にお問い合わせください。

公式HP:🏠AKIU SCHOLĒ🏠

公式LINE:

 

\応援しています!/

東北の食文化を未来へつなぐ、協奏するレストラン「テロワージュ秋保」オープンへ

 

 

5月14日(火)


 

今日は良いお天気でした🌞

 

天気も良くて、床の掃除をして、とても元気ですが、午前中のミーティングで、自分の頭の回転の遅さに悲しくなりました。ミーティングを上手に進めていける人、本当にすごいな、と思います。

 

今日、GPT-4oがすごいらしいといろんな所で目にして、ホリエモンさんのYouTubeでそのすごさを目の当たりにしました。動画の後半は堀江さんご本人ではなくAIだそうです。観てみてください。すごすぎる。


活用するのか、騙されちゃうのか…
ひええ。。。



 

さてそんな今日は、中学生新聞の川中だいじさんの話!

 

 

川中だいじさんってご存知でしょうか。

 

「日本中学生新聞」という読み物を書いている中学生です。

 

子どもの日にアップされたYouTubeの動画を是非観ていただきたいです。

 

 

 

きっと今の日本であれば多くの大人の目に、「政治を語るすごい中学生」と映ると思うし、私もやっぱり、「すごいなあ」と思ってしまいます。

その理由は、日本に生きる一人の大人として恥ずかしいことですが、選挙権を持った私よりも政治(自分の住む街の暮らし)について深く関心をもち、よく調べ、調べるだけでなく自分の頭で深く考え、危機感を持って政治や社会に対して行動を起こしているからです。

 

でも、川中さんを「すごいなあ」と感じてしまうのは、日本特有のことでもあると思います。川中さん、つまり“政治を語る中学生”が、日本ではあまりにも少ないから、彼がとても稀有な存在として、目立ってしまうという面は多いにあると思います。

 

川中さんをすごいな、と思うのと同時に、いや、デンマークの公立学校で川中さんのように政治を語る10代がたくさんいたな、ということを思い出しました。

 

 

 

 

デンマークの教育~公立学校での学び~【2】

 

過去の記事の中に詳しく書きましたが、デンマーク視察に行った際の学生たちとの質疑応答。その中で、以下のようなやり取りがありました。

 

まず、
『皆さんにとって、幸せって?』

という質問に対して、色々と答えがありましたが、その中に、
『言論の自由』

という返答がありました。これは、普段からこれを意識しているからだと思います。

 

また、

『政治についてどう思う?』

という質問に対しては、ほぼすべての生徒が手を上げ、その時返答した子は以下のようなことをはきはきと答えました。


『幸せなデンマークで居る為にも、政治家の掲げる約束をしっかり知ることが大切。
約束を守らない政治家もたくさん居るから、政治家の嘘を見抜けるようにならないといけない。2012年から、学校にお金をかけないと主張する政治家も支持されてきて、学校の質が落ちてきていると思う。』

 

これは、彼らが準備して答えたものではなく、こういったことを普段から考えているからこそ聞けた生の声でした。

 

誰の顔色を伺うでもなく、自分の意見があるから手を上げる。当たり前のことなんだけど、日本ではこういう場面でほとんど手が挙がりません。子どもだけでなく、大人でも、ほとんど手が挙がらないことが多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

なぜ手が挙がらないのか、日本の子どもたちがシャイなのか、それだけでは決してないと思います。

 

手が挙がらない理由が、恥じらいだけならまだしも、そもそも主張する“意見”がない、意見があっても“言わない方が良いと思ってる”、ということがあるとすれば、それはもう本当に由々しき事態です。

 

 

ということで明日は、ここに絡む子どもの権利条約の話。

 

 

 

 

今日もお疲れ様でした。ニコニコ

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

今日も、

能登半島地震の被災地のみなさんが

少しでも安心してあたたかく過ごせますように。

令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付

 

 

 

 

 

メディア掲載情報

 

2021年6月 仙台サポセン「パレット6月号」

「仙台市市民活動サポートセンター通信 ぱれっと 6月号」に掲載していただきました。

 

2020年10月28日 毎日新聞朝刊

__________________

公式HP:

伊藤真結OfficialWebsite 

__________________

仙台発花火対話する学校

(オルタナティブスクール)

公式HP:

🏠AKIU SCHOLĒ🏠

公式LINE:

__________________

伊藤真結を応援するページ。

🎪 MAYU’s SCHOLĒ 🎪

先生時代、毎週書いていた学級通信の連載。

Mayu|note

__________________

買い物、クレジットカード発行、サイト登録をここ経由でやるとポイントに。

電子マネーに変えて、コンビニでのちょっとの買い物はこれで済んじゃうよ

モッピー!お金がたまるポイントサイト