宇宙戦艦ヤマト2202をつくる 51 | 野球侍SAKIのブログ

野球侍SAKIのブログ

ももクロの夢はモノノフの夢

ハイみなさんこんばんは音譜

今週もやってまいりました、個人的趣味の時間ニヒヒ

 

今週もアシェットのヤマトを組み立てていきます!

今回は第53号

ようやく半分近くまでやってきました

 

中身はいつもの通りの薄い本と段ボール

 

今回は、舷側短魚雷発射管(げんそくたんぎょらいはっしゃかん)

と、地上用車両格納庫の組み立てらしい

 

パーツの数はまずまずの量

また例のレンコンパーツもあるぞ滝汗

 

そして段ボール開封!

 

向って左の赤い卵のようなパーツが

地上車両格納庫のようだ

しかし本編でこれ使用したの覚えてないなぁ・・・

空間騎兵隊の降下の時使ったかな?

 

【今回のパーツ】

舷側短魚雷発射管(左舷)の内側のパーツ1枚

そのシャッターが1枚

長いピンが2本、スプリング2本

地上用車両格納庫が1個

光ファイバーが長いのと短いの1本ずつ

地上用車両格納庫のアンテナ1本

レンコンパーツがAB1個ずつの計2個

ネジが3本

シールが1枚

 

では早速組み立てに

まずは舷側短魚雷発射管(左舷)の組み立てから

 

用意するのはまずこの2つの部品

これは発射管の内側らしい

 

このパーツをこういう感じに接合

注意このパーツには裏表があるので

間違えないように注意

 

こっちが裏側ね

 

これの左右に付属のピンとスプリングを差し込みます

 

裏側から見るとこんな感じ

注意まだ全部は差し込みません

 

このピンにスプリングを入れてから

差し込みます

これちょっと厄介な作業ですが、そんなに難しくは

なかったです汗

 

左右同じ作業ですが・・・・

 

これ後で付くパーツで押さえるためか

そのままだと抜けちゃいます、、、、ゲロー

そこでマスキングで抜けないように止めてあります

なお、この部分は電動で開け閉めするようです

これで舷側短魚雷発射管(左舷)の作業はひとまず終わり

 

次は地上用車両格納庫の組み立てです

 

まず用意するのは付属の地上用車両格納庫の卵型パーツと

金具付の長い光ファイバー

 

表から金具の付いてない方から差し込みます

後でアンテナに通すので、ここは光ファイバーの

先っちょは切断しません

 

光ファイバー通したらACLと表示された

赤いシールをまあだいたい端っこから4㎝の部分に貼ります

 

次は、地上用車両格納庫にアンテナを取り付けます

 

用意するのは付属のこのパーツ

素材は、少し柔らかめのAMMAという素材で出来てます

まあ固いと折れたりしますからね

プラモデルでもこういう艦底のアンテナは折れやすいし、、、

 

アンテナの根元の穴に光ファイバーを差し込み

地上用車両の赤いタマゴパーツに接着します

ちなみにこの部分の光ファイバー

抜けやすいので、裏から瞬着流し込んで固定しました

 

赤いタマゴパーツは、艦体の底部

この穴の開いた部分に接合します

※艦底の端の段差が少し気になりますが

今修正すると、どうしてもパネルに微妙な歪みが発生して

この後のパネルに影響するかもしれないので

今は完全修正してません

全て艦体が完成してからですね

 

まずこの穴に光ファイバー通しますが・・・

 

ガイドブックの図が少々わかりにくく

最初艦体側の金具の穴に通してしまいました。。。

 

これ間違いですバツレッドバツレッドバツレッドブッブーーードクロ

 

正しくはこうですOK

ちっこい穴に通す必要はありません

 

赤いタマゴパーツを裏からネジ2本で接合しますが・・・

まあ微妙に隙間なんかもありますがそれより

気になったのは、質感の違いガーン

赤いタマゴパーツはダイキャストではなくABSで

そもそも艦体と素材が違うんですが、なんか未塗装の

プラモデルみたいな質感で、少し違和感がゲロー

艶が艦体と違うんですよ、、、

コンパウンドで磨けばそうでもなくなるのかな・・・汗

 

次は、艦体両舷の展望室の光ファイバーを

金具に通します

 

まあこんな感じですね

 

そしていよいよレンコンパーツの登場ですゲッソリ

 

レンコンパーツAに差し込むのは

展望室の光ファイバー2本と

地上用車両格納庫から出てる光ファイバー

そして今回付属してた短い金具のないダミー光ファイバーです

 

これ後で向かって左側の基盤に差し込むので

長さが重要になります

 

ガイドブックには、レンコンパーツBを組み合わせた時に

はみ出すのが1.5㎝で、それをカットと書いてますが

もう騙されないぞプンプン

1㎝弱くらいのとこでカット

 

かなり長めにしてあります

 

今回は無事差し込めました笑い泣き

 

これで今回の作業は終了

 

次回は艦体パネルの8段目上の組み立てのようです

しかしこの段階でもまだ半分行ってないぞ。。。

キッチリ110号で終わるのかあせる

 

さて、ジェットビートルの組み立ての方ですが

 

まず付属してたフジ隊員を組み立てます

こんな無残なバリがありましたが・・・

 

一応表面処理して、バリは取り除きましたお祝い

 

完成品がこれ

 

モノがちっこ過ぎてピントが合わないっっっえーん

 

比較するとこの大きさ

後ろのバルキリー一条機は、発売当時モノで

すっかり色あせちゃってますが、全長が20㎝ほど

今回は細っそい特殊な筆で顔を描いたので

前回の丘隊員よりは上手くできました拍手

 

というわけで、今回はここまで

また次週お会いしましょう音譜

サイナラサイナラ、サイナラバイバイ