今流行り!! 海の宝石「シーグラス」で作るインテリア | 工学部院卒による「インテリアのススメ」

工学部院卒による「インテリアのススメ」

デザイン性、実用性を兼ね備えた家具家電インテリアを紹介していきます。

 

ビーチグラス(シーグラス)



みなさんご存知でしょうか。


元の姿は

瓶などのガラス製品です。 

 

 

海に捨てられたガラス製品が割れて、

岩を転がりながら鋭い角は

 

柔らかい形になっていきます。

 

 

 

 

 そして、これらは潮の流れに沿って

砂地の海底で擦られることにより、

表面はすりガラスのようになり、


形状は丸みを帯びた形へと

変化していき、


 美しいビーチグラスは

出来上がります。

 

 

ビーチグラスを積み重ねたランプは、

暗い部屋や屋外で

ともすととても雰囲気が出ます。

 

リラックスできる

ひと時を味わえますね。

 

 

 

 

透明なグラスに入れてふたを閉めて

飾っておくだけで

立派で素敵なインテリアになります。

 

 

 

 

水回りなどに使うことができると

キラキラして癒されそうですね。

 

どこの海岸にもシーグラスは

打ち上げられますが、


特にたくさん見つかるという

情報のあるエリアをご紹介します。

 


 

それは、房総半島、湘南から三浦半島にかけてのビーチなんだそうです。



必ずたくさん見つかるとは

言いにくいのですが、

お近くの方は散歩がてら

探してみてはいかがでしょうか。

 

 


こんな情報も!


 

奄美のほうでもたくさん

見つかるのかもしれません。


旅行に出かけたら、

チェックしてみたいですね。

 

 


シーグラスの宝庫!

 

カリフォルニアのグラスビーチ

 

 

これは、米カリフォルニア州にある

グラスビーチと言うところです。

 

 

のどかな雰囲気で観光客にも人気なんだとか。

さすがになかなか気軽に行ける

場所ではないですが、

この景色の中でシーグラスの上を

裸足で歩いてみたいです。

 

 

以上です。

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます♪