参拝してきました
私の最近の趣味は「御朱印集め」です。
御朱印っていうのは、簡単に言うと、
神社やお寺でくれるサイン入りのスタンプみたいなものです。
私は神社の御朱印だけ集めてます。
きっかけは↓の本を読んだから。
- QED 百人一首の呪 (講談社ノベルス)/高田 崇史
- ¥1,019
- Amazon.co.jp
一番最近のはコレ↓
- QED 出雲神伝説 (講談社ノベルス)/高田 崇史
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
高田崇史さんのQEDシリーズです。
今まで神社になんかまったく興味がなかったんですが、
これを読んで考えが変わったというか。
神社って神様を拝むものって思ってて。
確かにそうなんだけど、
神社に祭られてる神様は
大抵は
騙されたり、
裏切られたり
殺されたり
して無念なまま死んでいった人たちなんですって。
だから生きてる人が
「お祭りするから恨まないでね」
って祟り?を恐れてお祭りしはじめたそうで。
うまく説明できないけど、私としてはそう解釈しました。
そういうのを知ると、なんだかお参りに行きたくなる。
だってそこにいる神様はとっても人間っぽくて
(とうか元人間なんだけど)
しかも私なんかよりずっと不遇な目にあいながらも
そういう状況に戦った人たちだから。
だから少しでもその強さを分けてもらいたいっていうのと
「お疲れ様、ゆっくり休んでね」って言いたくてお参りします。
で、御朱印はもう完全に記念スタンプ扱いなんだけども(苦笑)
自分の参拝記録みたいなものとして集めてます。
とくに苦労して登った山にある神社の御朱印なんて見るだけでも
「あの時、がんばったなぁ~」って思えていいです。
そして、今日も行ってきました。
ホントはリフトがあって、それに乗って簡単に着くはずの
神社だったんだけど、リフトが運休中で・・・・
こんな階段を登るはめに・・・・
画像には写ってませんがまだ階段あります・・・。
ちなみに「本殿まで徒歩10分」って書いてありました。
普通の人の10分は・・・私にはかなりの苦行・・・。
途中で6回くらいは休憩しました。
登りきったときにはかなり、ぜーはー言ってました。
でも境内は誰も参拝者がいなくてよかったです。
落ち着いてみてまわれる。
なぜか木の上に鶏がいっぱいいたのも和めてよかったです。
そして御朱印をいただいた神主さんが、
お菓子をくださいました。
すごい、うれしい。
「あまり甘くないお菓子だからよかったら食べて」
なんて。
今の私の状況を知ってるわけじゃないのにすごい偶然。
頑張って登ってよかったなぁ~とホントに思いました。
友達って何かな・・・
すっごく寝ました。
昨日の夜8時に寝て、今日のお昼、12時すぎまで。
16時間睡眠・・・寝すぎですね。
今になって寝すぎで頭痛がしてきました。
でも寝まくったからか、だるさは消えたかな?
朦朧としてた意識も少しすっきりした感じ。
今日はゆっくり半身浴でもしてみようと思います。
話はかわって、
ずーっとお正月から気になってたことがあります。
ある友人からの年賀状が来なかったんです。
そのコはお正月になってから年賀状を書くタイプだったので
届くのはいつも成人式も終わってそろそろ年賀状の当選番号
発表か?って頃に届いてたんですが・・・・
今年はまだきてません。
メールアドレスは知ってるけど
いつも年賀状だけのやり取り。
メールは私から数年前に一度したきり。
一度、メッセにはまってたときがあって
誘ってみたけど、一度も話したことないです。
もしかして・・・私は迷惑だったのかな。
やり取りは年に1度でも友達だと思ってたんだけど。
メールで元気かどうかだけでも聞いてみたいけど
勇気がでなくて、ずるずるともう3月になろうとしてます。
元気なのかな?
いつも甘えてばかりだったから私は彼女にとって
迷惑でしかなかったのかな・・・・・
薬の副作用2
今回の通院でまた薬が変わりました。
前に薬が変わったときもそうでしたが、
今回も副作用みたいなのがでちゃいました。
一昨日の夜から飲み始めたんですが、
昨日一日、とにかくダルイ。
腕をあげるのもだるくてなかなかあがらない。
そして眠気もすごくて・・・。
布団から起き上がれない。
結局、昨日は一日中寝てました。
夜にはなんとか起きて夕食を家族ととりましたが、
会話もろくにできず、立ち上がってはふらふらしてました。
そんな状態だったので「自立支援医療制度」の
申請には母が行ってくれました。
よくわかんないけど、役場のほうから県へ申請してくれるみたい。
それが通れば無事、1割負担になるカード?が届くらしいです。
今日は昨日ほどじゃないけど、
「意欲が向上するお薬」とやらに変えてもらったのに
全然やる気がでないのはなんでかな?
むしろこの前のほうがいろいろ出来てたような・・・・
早くハローワークに行かなきゃなのに、また土日になっちゃった。