片付けが終わるまで。その1 | のんびりいこうよ

のんびりいこうよ

2019年まで、Yahooでブログを書いていました。
これからは、こちらでお世話になります。(^-^)

四十九日を終えた翌朝は、雨が降っていました。

でもその雨も、AM8:00頃には止んでくれましたね。
 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

ブログ村のランキングに参加しています。

上のバナーをクリックすると、現在のランキングを見られたりします。

一日一回バナーをクリックして頂けると、ブログを続ける気力が生まれます。(^-^)


軽く朝食を済ませた後は、藤のツルの片付けを続けました。

一応道路側に落下しないレベルまでは片付けましたから、

ここから先は私達の考え方次第なんですけどね。

一応こんな感じにしたところで、

今回は終わりにすることにしました。

この間相方は、電気代や水道料金などの支払い方法を変更する連絡に追われていました。

とはいえ今回は、そろそろタイムリミットです。

戸締りを確認して、実家を出発しました。

まあでも帰路でも、やれることはやっちゃいます。銀行に立ち寄って預金残高を確認したり、

年金事務所に立ち寄りました。

前回立ち寄った時には年金を受けている人が無くなった時に、どんな手続きが必要なのか聞きに来ました。

その時には年金証書を返却すれば手続きが終わるという説明だったので、証書を持ってきたんですよね。

ところが・・・だいぶ待たされた挙句に、未支給年金請求の届け出をしなければならないと言われました。

いやはや。前回の説明とは全く違いますし、直ぐに書けるような書類ではありません。

尚且つ戸籍謄本などの書類も添付しなければならず、書類を整えてから再度来所しなければならない状況になりました。

私:「前回の説明と全く違いますし、最後の年金も4月15日に入金になっていますから未支給年金なんてないはずですけど、どうしてもこの書類は出さないといけないんですか。」

窓口の方:「はい。法律で出すことになってますから。」

私:「参りましたね。私達は宇都宮から来ているので、そんなに頻繁には来所することが出来ないんですけど。」

窓口の方:「この手続きは日本中どの年金事務所でもできますので、宇都宮の年金事務所でも大丈夫です。」

「だったら最初から、そういう説明してよ~。」って言いたくなりましたが、それはやめておきました。

未支給年金請求の届け出を提出することにも納得できませんでしたが、書類を受け取って車に戻りました。

あの相方ですら、かなり怒っていましたね。

とは言えどうしようもないですし、直ぐに出発すると事故を起こしそうな感覚だったので、昼食を食べて一息つくことにしました。

でも駐車場を出る時に、請求額が800円だったのを見て再度怒りがこみ上げてきましたね。

まあでも宇都宮でも手続きはできるようなので、再度宇都宮の年金事務所で確認しましょ。

なんて話しながら、帰路に着きました。

諸々の手続きって、全くもって面倒ですよね。

マイナンバーカードも作っていますし、

銀行口座も紐づけされているわけですから、

死亡したことを届け出れば、全てを処理することは可能だと思いますけどね。

なんて考えているうちに、東京を脱出しました。

そして、庄和総合公園で休憩を取りました。

木の上に、サギが沢山巣を作っていましたよ。


ここまで来る間に、気持ちもだいぶ落ち着きましたかね。


この後はのんびり走って、

16時前には別宅に到着しました。

ここでTAFTに乗り換えて、自宅に戻ったのは16:30頃でしたね。

何とか無事に四十九日の法要を済ませることはできましたが、全般的に落ち着くのは、もうしばらく先になることを実感した一日になりました。

そろそろロングツーリングに出掛けて、しっかりと息抜きしたいところです。

無理やりにでも予定を入れないと、実行できそうもありませんね。

     最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

            それではまた。バイバイ

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ポチッ!としていただけると嬉しいです。(^-^)

※どのバナーをクリックしても、一日一回しかポイントに加算されません。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ