家庭菜園_2024。その7 | のんびりいこうよ

のんびりいこうよ

2019年まで、Yahooでブログを書いていました。
これからは、こちらでお世話になります。(^-^)

5月3日。

かろうじて生き残っている苗を移動することにしました。

 前回の記事⇒家庭菜園_2024。その6
 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

ブログ村のランキングに参加しています。

上のバナーをクリックすると、現在のランキングを見られたりします。

一日一回バナーをクリックして頂けると、ブログを続ける気力が生まれます。(^-^)


オルトランをまいたことで、なんとか食べられずにいるという感じですかね。

ミニトマトの苗のうち12本については、

この場所に定植します。

こんな感じです。

キュウリの苗は、とりあえず鉢植えにして退避させます。

これでも食べられてしまうようであれば、

なすすべがありません。

5月5日。ゴーヤの苗も、鉢植えにしました。

そして、レタスとサラダ菜の鉢植えも作りました。これは娘へのプレゼントです。ウインク

「ボクはいらないにゃ。」猫

収穫は、相変わらず絹さやが凄いことになってます。びっくり
【5月6日】

【5月11日】

そして11日はキュウリの苗も育ってきたので、

4本だけこの場所に定植することにしました。

こんな感じです。

昨年はそこそこ大きく育っていましたから、今年はペースが遅いようです。

鷹の爪は、なかなか育ってくれませんね。

苗が少ないと思って後から蒔いたキュウリの種も、芽を出してくれましたよ。

茶豆の種も、芽を出してくれましたね。照れ

このゴーヤの苗は大きくなってきたので、

こんな場所に定植しました。

ミニトマトの苗も、数本鉢植えにしましたよ。

12日。絹さやが、こんな量になってしまいました。びっくり

しかも豆がこの大きさになると、絹さやとして食べるのは難しいです。

そこで、豆の大きさで分別しました。

右は絹さやとして食べられるもの、左はグリンピースとして食べるものです。

立派な豆ですね~。ニコニコ

こちらは、熱湯で5~10分茹でます。

湯切りして水で冷まし、

これを剥くと、

グリンピースです。ウインク

メジャーリーグベースボールを観戦しながら、地道に皮むき作業をしました。

この日採れたグリンピースは、こんな感じでした。

冷凍しておけば何時でも食べられますから、便利ですね。ウインク

そしてこの日は、こんな苗を自宅に持ち帰りました。

「何するにゃ。」猫

ゴーヤの苗は、

ここに植えて、

茶豆の苗は、

この場所に植えました。

時なし大根は、裏庭です。

一時は苗の食害が多くてどうなることかと思いましたが、

一応無事に育ってくれているようです。

今年の夏も、沢山の野菜が取れると嬉しいです。照れ

     最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

             それではまた。バイバイ

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ポチッ!としていただけると嬉しいです。(^-^)

※どのバナーをクリックしても、一日一回しかポイントに加算されません。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ