四十九日の法要でした。その1 | のんびりいこうよ

のんびりいこうよ

2019年まで、Yahooでブログを書いていました。
これからは、こちらでお世話になります。(^-^)

14日から今日にかけて、東京へ行っていました。

四十九日の法要を 何とか無事に終えることができました。ニコニコ

 これに関連する前回の記事⇒四十九日の法要までに。その7
 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

ブログ村のランキングに参加しています。

上のバナーをクリックすると、現在のランキングを見られたりします。

一日一回バナーをクリックして頂けると、ブログを続ける気力が生まれます。(^-^)


5月14日。今回も軽トラで出発です。

四十九日の法要は、一つの区切りですからね。

少し緊張を感じながら、国道4号線を南へ進みます。

いつもの場所で買い物を済ませ、

昼食のパンを頬張りながら、江戸川沿いを走りました。

そして12時を過ぎた頃に都内に入り、


13時を過ぎた頃には相方の実家に到着することが出来ました。

荷物を下ろして一休みしてから始めたのは、

地上波の室内アンテナの取り付けです。

J-comとの契約を解除して機器を撤去してからは、テレビも見られなくなっていましたからね。

窓際にアンテナを置いて配線を接続すると、

ちゃんとテレビを見ることができましたよ。ウインク

続いて取り出したのは、こんな道具です。

前回来た時に藤の根元を切りましたが、ツルが枯れて落ちてくると危険だと思いました。

そこで、道路側にあるツルだけでも取り除くことにしたんですよね。

ちなみに前回来た時には、こんな感じでした。

それから根元を切ったことで、枯葉が周囲に落ちてしまっていました。


相方は、その枯葉を清掃してくれていました。

さて、私も撤去を始めますよ。

最初は小さな脚立しか見つからなかったので、少々苦戦しました。

それから前回処分場へ持ちこんだ時に、50cmよりも大きな枝は粗大ごみ扱いだったので、面倒ですが30cm程度の大きさに細断しました。

関係ありませんが、色々と探してみたら、こんな大きな裁ちばさみが見つかって驚きましたよ。

大きな脚立も見つかったので、作業もだいぶ楽になりました。

この張り出しは、伸びてしまったツルを支えるためにお義父さんが作ったようです。

でも木材で作ってあるので、部分的に腐ってしまっているんですよね。

道路側にあって落下すると危険なので、これも撤去することにしました。

ボルトで固定されている箇所もあったので、上に登って取り外したりもしましたよ。

これで大丈夫ですかね。

落下物の危険は無くなったと思います。

ここまで片付けたところで、この日の作業を終わりにしました。

そして夕食は、こんな感じです。

お疲れ様でした~。ニコニコ

もうあまり食べられなくなりましたから、

これで十分でしたよ。

そして、23時頃には就寝しました。

でも相方は翌日の法要が気になって、あまりよく寝れなかったようですね。

というところで、次回に続きます。

     最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

            それではまた。バイバイ

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ポチッ!としていただけると嬉しいです。(^-^)

※どのバナーをクリックしても、一日一回しかポイントに加算されません。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ