My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~ -4ページ目

My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

私の好きなもの、いろいろ集めました。

こんにちは。

 

圧力鍋研究家で

一般社団法人フォトコミュニケーション協会

インストラクターのさいとうあきこです。

 

 

先週の土曜日。

フォトコミュニケーション協会のマンスリーフォトカレッジ

「スマートフォンでおいしいカフェ飯を撮る」

セミナーを担当してきました。

 

会場がカフェなので、いつものセミナーのようなスライドは使えない。

 

さて、どうしたものか?

 

 

で考えました!

 

 

(photo by TAKA)

 

必殺!フリップ芸人スタイル。

 

そして、手描き文字とへたくそイラストが、

手作り感溢れてていいでしょ?(いいのか?)

 

レジュメも作ったけど、

最初から配ってしまうと、ネタバレになってしまうので、

どこで配るのか、段取りもしっかりと考えました!

 

単にカフェ飯を撮ると言っても、

おいしそうに撮れたら◎じゃなくて、

 

そこにはやっぱり

「何を、どう撮るか?」というのが大切なわけです。

 

〇〇を伝えたい!だから、こうやって撮る。

 

これさえ守ればOK!

これさえやってれば、いいねがたくさんもらえるよ!

 

なんて、表面的なテクニックはなくて、

やっぱり気持ち(心)が大切なんですよねー。

 

もちろん、テクニックはありますよ。

(photo by ゆっきー先生)

 

 

お伝えしたテクニックを使えば、

スマホだから、被写体が歪んで写るのは仕方ない。

 

という諦めモードにならなくても大丈夫なんです!

 

例えばこのグラス、

もともと、口がすぼまった右側のような形をしているのですが、

写し方によっては、寸胴になってしまう。

左:テクニックを使わない時

右:テクニックを使った時

 

実際に、ワークとして取り組みながら、スマホで撮る時のあれこれをお伝えしました。

 

お待ちかねのランチターイム!

 

お腹はぐーぐーなってるけれど、

ここからが今日のメインイベント!

 

カフェ飯を撮る!

 

(photo by ゆっきー先生)

 

そして、撮ったらようやく、食べる!

 

の前に集合写真。

image

 

真由先生も、一参加者の目線でブログを書いてくれました。

 

そして、ゆっきー先生も自身のブログでレポートを上げてくれます。

(もはや、私のレポートよりも秀逸なので、ぜひ見てきて!

しかも、ホームページをリニューアルしたからめっちゃ見やすい!さすがすぎる)

 

「美味しいカフェ飯、美味しそうに撮ろう!」

 

 

参加者さんからも「めっちゃ楽しかった♪」の声をいただいたので、

また、機会があれば開催したいと思いますー💕

 

 

こんにちは。

 

圧力鍋研究家で

一般社団法人フォトコミュニケーション協会

インストラクターのさいとうあきこです。

 

今週土曜日(11/26)に、

横浜、関内にあるカフェで

 

スマートフォンでおいしいカフェ飯を撮ろう!

 

というセミナーを開催します。

 

 

今回、お料理フォトということで私が担当させていただきますよー。

(ドキドキ)

 

カフェにお出かけした時、

 

「わぁ💕美味しそう」

 

と思ったランチ、

 

だけどいざ撮影してみると

 

 

チーン^^;

 

ってこと、ありませんか?

 

普通に撮ったらこんな感じ。

image

 

ハンバーガーの中に、何が入ってるのかわからない

テーブルの上も雑多な感じだし、

 

全体的に「美味しい」というよりも「惜しい」って感じしませんか?

 

もっと素敵に、もっと美味しそうに撮りたいですよね?

 

 

 

今回のセミナーでお伝えする

 

おいしそうに撮る、おいしさを伝えるための7STEP

 

この法則を意図しながら撮ると、こんな感じになりました!

 

image

どうでしょう?

おいしさ伝わりますか?

 

おいしいカフェ飯を撮るための7STEPは、

当日、ご参加の方にお渡ししますね。

 

お楽しみにー💕

 

こちらのカフェ、

ランチが美味しくて、コスパも最高です。

 

当日は、お好きなメニューを注文して、それぞれ撮影しましょうね。

image

お店のランチの看板です。

メニューは日によって変わる場合がありますが、

今まで、どれを食べてもおいしかったですよー💕

 

 

まだお申し込み間に合います!

土曜日のちょっと遅めのランチタイム、

一緒に楽しみませんか?

 

フォトコミュニケーション協会 渕上代表のブログでも

ご紹介いただきました。

一緒においしいランチを食べましょう💕

お会いできるのを楽しみにしています。

 

 

こんにちは 

 

圧力鍋研究家で
フォトコミュニケーション協会 
インストラクターのさいとうあきこです。

先週の土曜日、 

一般社団法人フォトコミュニケーション協会
フォトスクールアドバンスコース14期の 
お料理撮影実習がありました。 

なぜ、お料理撮影実習があるのか? 
その理由は、渕上代表のブログに!

各自で、撮りたい被写体(お料理)を持ち寄って、 
自分でスタイリングしてみて、 
撮影してみて、 

その中で、 
「こうやったら、雰囲気変わるよ!」 
「こっちから撮ると、いいよ」 
「スタイリングはこのお皿にするといいかも?」 

など、アドバイスしています。 


じゃあ、なんで私がお料理フォトをお伝えできるのかというと、 

10年近く、撮影現場で学んできたから 

なんです。 

今、料理家(圧力鍋研究家)として活動していますが、 
その前は、調理器具メーカーで

営業企画(広告企画)や広報的な仕事をしていました。 

入社当初は、広告費にかけられる経費が少なくて、 
プロのフードコーディネーターさんにお願いできなくて、 

材料買って、現場で調理して、現場でスタイリングして、 
カメラマンさんに撮影してもらう。 

その写真で、伝えたいことがきちんと伝わるかどうか 
判断するという感じで、 

フードコーディネート 〜撮影ディレクターまでを

一人でこなしてました。 
(今考えても、めちゃめちゃ頑張ってたと思います) 

そのために、どんな写真なら、 
お客様の購買意欲を刺激するのか、 
雑誌を見たり、広告を見たり、 
何を見ても、そのことばかりを考えてましたよー。 


その後、売り上げが順調に伸びていき、 
経費が使えるようになったので、 

プロのフードコーディネーターさんや、 
撮影も、外部の方にディレクションをお願いできるようになりました。 

それでも、撮影現場が大好きだったので、 
「現場立ち会い」という口実で現場に行ってました。 

そこで、プロのフードコーディネーターさんの動き方、 
どんな風に準備しているか、 
コーディネートはどうするのか。 

お料理の仕上げの「あしらい」や、 
「湯気」を出す、「つや」を出す、 
美味しそうに見せるためのノウハウなどを 
現場で学ばせていただきました。 

これって、まさに「見貯める」だったんですね! 
「見貯める」のチカラってやっぱりすごい! 



今回、アドバンスコースで、 
お料理フォトを担当させていただくにあたり、 

私の過去のお料理フォトを探してみました。 

そしたら、笑えるくらい下手くそで。 
でもその当時は、「なかなかイケてる」と思ってたんだから、 
びっくりです。 


その写真、見たいですか? 




行きますよ! 





心の準備は良い? 





ジャンっ! 

 
実は2010年から、こんなブログをやってました。

(現在は放置中)


へたくそー(汗) 
これでも、一眼レフを手にして5年くらい経ってるから、 
まだマシな方だと思われます(2010年の写真です) 



へたくそだったけれど、 

そこから、少しずつ「経験値」を重ねて 
今があります。 
もちろん、今も日々勉強中です。 

あっ、名誉挽回(笑)のために最近のお料理フォトはこんな感じ 
 
こちらは、圧力鍋のお料理教室でご紹介する

メニュー写真。

講座の情報はこちら→☆☆☆(外部リンク)

 

 


「ローマは1日にしてならず」 

ってことわざがあるけれど、 

何かを学んだり、技術を習得したりって、 

結局のところ 
即効性がある方法なんてない 
って感じます。 
(ダイエットだって、結局コツコツが一番近道でしょ) 

お料理フォトが苦手っていう人、多いのですが、 
苦手でも、回数を重ねて、 
経験を重ねていくうちに、 

知識と経験が結びついて 
気がつけば、グッとうまくなってるんです。 

お料理フォト、ちょっと気になる!

やってみたい!

 

という方に、

ちょっと楽しい企画がありますよー!!!

 

◎圧力鍋プリンで「プリンアラモードお茶会」開催!

圧力鍋で作る昔ながらのカスタードプリン。

 

お好きなフルーツやクリームを添えて、

 

プリンアラモードを作りませんか?

 

作ったプリンアラモードは、可愛く写真に撮って、

ステキな記念に残しましょう!

 

盛り付けのコツ、写真撮影のコツの

ワンポイントレッスンもありますよ!

(スマホでも、カメラでもOK)

 

撮った後は、

圧力鍋のこと、カメラや写真のことなど、

いろいろ楽しくお喋りしましょう!

 

 

(日程)

10月26日(水)14:00〜16:00

 

(開催場所)

東京都目黒区 うちごはんラボの教室にて

(最寄駅:東急目黒線「西小山」)

 

(参加費)

税込4,000円

(材料費・盛り付けレッスン・フォトレッスン・ドリンク代含む)

 

〈お申し込み方法〉

●お名前

●携帯電話番号

●メールアドレス

●参加理由

 

をご記入いただき、
「プリンアラモードお茶会参加希望」と明記して、 

下記アドレスにメールしてください

info@atsuryokunabe.com

 

 

一緒に、楽しみながら、

写真のこと、圧力鍋のこと、

お話ししましょう💕

 


お申し込みお待ちしております💕