My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~ -10ページ目

My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

私の好きなもの、いろいろ集めました。


今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

このブログでは、料理のこと、写真のこと、仕事のこと、

好きなことを好きなように、マイペースで綴っております。

 

今日は、仕事のこと。

圧力鍋研究家として活動をスタートして、早8年が経ちました。

 

私の経験や知識を、きちんと記録・発信していく場として、

ちゃんとホームページを整えたい!と思っていたのです。

 

そこで、重い腰をあげて、

webデザイナーである友人、理恵子さんにお願いしました。

 

サイトに使う写真、メインの写真は、

せっかくだから、撮りおろししようと、

フォトグラファーである友人 竹内悠貴さん(ゆっきー)にお願いしました。

 

その日の様子。

ゆっきーがブログに書いてくれてます。

サイトに入るイメージのこだわり、

フォトグラファーとしてのこだわり、

そして、料理を作る私のこだわり。

 

3人3様のこだわりがいっぱい詰まった、熱く楽しい撮影でした。

 

で、やっと、サイト公開となりましたー!!!!

(私のレスポンスが遅くてさー、ずいぶん時間を掛けてしまいました)

 

ご覧ください!

 

圧力鍋研究家 さいとうあきこの

圧力鍋ライフ.com

 

トップページの写真は、

文字の入る場所を確認しながら、ミリ単位の作業でした。

 

 

圧力鍋の情報をお伝えする「圧力鍋コラム」

 

このイメージ写真は、途中で鍋を磨いたり(笑)、

配置をいろいろ試しながら、フィットする場所を探しました。

 

このコラムは、読み応え十分!

これからも新しい記事を追加しいていきます。

(電気圧力鍋の記事はこれから書く!)

 

 

そのほか、素敵な美味しそうな写真がいっぱいです。

ぜひ、ご覧くださいね。

 

そして、このサイトでは、

 

圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」のお申し込みや、

 

動画受講者さまの専用ページもこちらが入り口です。

月1レパートリー講座のバックナンバー(動画受講)もお申し込みいただけます。

 

 

圧力鍋の無料メール講座にもご登録いただけます。

topページから、スクロールすると、無料メール講座のご案内があります。

 

 

などなど、とにかく盛りだくさんの内容です。

この素敵なサイトに負けない様に、

ますます、がんばるぞー!!!!

 

と、決意を新たにしたのでした。

 

 

 

圧力鍋研究家 さいとうあきこの

圧力鍋ライフ.com

 

 

これからも、どうぞよろしくお願いします。

 

 

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

 このブログでは、料理のこと、写真のこと、仕事のことなど、 

つれづれなるままに書いてます。

 

今日は、写真のこと。

 

 

一般社団法人フォトコミュニケーション協会のインストラクターとして活動しています。

私の得意は、お料理フォト。

 

フォトコミュケーション協会のオンラインサロンでは、

「写真道場」と題して、毎月お題にそって写真を撮り、

それを投稿して、講評する、というシステムがあります。

 

2月のお題は「飯テロ」

見ている人の食欲を刺激する写真。

きれいに撮ったお料理写真もいいけれど、もっとガツン!と、

直接胃袋に語りかけるうような、罪な写真、笑

 

昨夜は、講評のライブ配信でした。

お料理フォトが大好きな私が、お手伝いさせていただきました。

毎回、講評前に全ての写真に目を通して、素敵なところや、

もっとレベルをアップするために、何をお伝えするか考えます。

 

 

サロンメンバーさんの中には、お料理写真が苦手な人、

あんまり撮らない人もいるし、

 

お料理は、撮るより食べたい!って、食欲に負けちゃうタイプの人もいます。

 

それでも、食欲と戦いながら、一生懸命に撮ってくれた写真は、どれもおいしそう💖

 

 

私が提出したのは、こちらの写真。

 

image

 

家族で焼肉に行った時に、スマホで撮った写真。

 

ただ、パシャって撮っただけじゃなくて、

この写真に至るまで、色々撮ってます。

 

image

 

image

 

 

肉を焼いてるところは、やっぱり食欲を刺激します。

 

image

のり玉ごはん。

 

黄身が上に乗ってたらやっぱりスプーンを入れる瞬間とか、たまらんよね。

 

image

とろりーん

 

このスプーンの入る角度とかも、見ていて不自然じゃないように、

画面を見ながら、もっと上!とかやってます。

(スプーン担当は、娘)

はい、周りから見たら、完全に変な人です。

 

 

自分で作った料理でも、飯テロっぽくしたいなーと

image

角煮をくつくつ煮込んでるところとか、

 

image

 

肉〜!って感じの角煮とか、

敢えてスタイリングせずに、リアルな感じで撮ってみたり。

 

image

 

先日YouTubeで公開した、チーズハンバーグに

グッと寄ってみたり。

 

動画はこちら

 

 

 

 

それとも、やっぱりスイーツがいい?と思って、

わざわざ、プリンアラモードを頼んでみたり(at ジョナサン)

image

 

いや、これは背景があかんやつ。

 

 

ってな感じで、飯テロ写真を撮っておりました。

 

 

飯テロ!ってわかりやすい言葉だから、使ったけど、

おいしそう!を伝えるって、難しいし、面白い。

 

あなたは、どれがおいしそう!って思いましたか?

 

 

そして、仲間と一緒に写真が上手くなる、

フォトコミュオンラインサロンって楽しそう!って思ったら、

ぜひぜひ、仲間に入ってくださいね!

 

詳しくは、フォトコミュホームページへ。

 

 
Ameba公認マーク
 
 
 

お花のある生活。

 

憧れるけど、

実際にお花屋さんに行くのって、ちょっと大変って思いません?

 

だって、買い物に行ったら、両手いっぱいの荷物があるし、

スーパーの花束は、正直センス悪かったり、ボリュームがありすぎだったり。

 

ちょこっとだけ、日常生活の中に、お花をとりいれたい!

 

という時、このサービスってすごくいいと思う

 

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

 

 

だって、わざわざ買い物に行かなくても、

自宅のポスト届けてくれる!

 

しかも、お花屋さんが選んだセンスのいいお花が!

そのまま、花瓶に入れるだけでいい状態で!

自宅のポストまで定期的に届くなんて、最高!

 

ってことで、体験してみました。

 

お花が痛まないように、作られた専用パッケージで。

 

ぱかっと開けると

丁寧に包まれたお花と、

お花の説明が書かれたカード、そして、栄養剤付き。

 

 

今回は、500円(税・送料別)の体験プラン

 

今回届いたお花はこちら

(左から)

・マルバルスカス(グリーンの葉っぱ)

・ナイチンゲール(薄紫色のバラ)

・イビス(スプレーカーネーション)

 

本当はもう少し長いサイズで届いたんだけど、

写真撮る前に、カットしてしまった。

 

なぜなら、うちにある花器が小さいから。

 

早速飾ってみた。

うわーい!可愛い♡

 

いいね、いいねー♡

 

テーブルで作業してても、ふと顔を上げると、お花がある♡

 

ああ、なんて豊かなんでしょう!

なんて癒されるんでしょう!

 

 

このお花が、スタバでフラペチーノを飲むくらいの金額で

楽しめちゃう!って、いいですねー。

 

 

さらに嬉しいポイントが!

 

☆毎週届くプランと、2週間に1回のプランがあって、お届けのスキップもできる!

 

☆品質保証付きだからあ、万が一届いたお花が傷んでいた時にも安心

 

☆マイページから、届いたお花の情報がみられるから、初めてのお花の名前もばっちり!

 

このサービスって、いいね!と思ったら、

こちらのバナーから、ぜひチェックしてみてね!

 

 

 

 

 

お花がある!ってだけで、ついついカメラで遊んでしまうー。

 

お花にグッとよって近づいてみたり。

 

背景を暗くして、ぐっとシックな感じに撮ってみたり。

 

鮮やかなピンクの背景で、それに負けないお花が美しい♡

 

 

あー、お花がある生活って、良いよねー。

お外に出かけられなくても、おうち時間が楽しくなりました。