写真を撮ること、料理を作ることの共通点を見つけたよ! | My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

私の好きなもの、いろいろ集めました。

先日のお天気が良かった日に、カメラを持って一人フォト散歩してきました。

 

今、紫陽花が見ごろです。

 

たくさん咲いている花の中から、お気に入りを見つけて、

その花をどんな風に撮ってあげようかなーって考えます。

 

「何を、どう撮るか」

これは、フォトコミュニケーション協会のスクールで習った、

写真を撮るときの基本。

 

ベーシックコースは修了しましたが、現在アドバンスコースで

学びを深めています。(これが、ハイレベルで付いていくのに必死です)

 

たくさんの花の中から、青い紫陽花を見つけて、

その「青の深さ」を伝えたいと思った。

 

まだ咲いていないつぼみを見つけたら、「若さ」を伝えたくなった

 

空に向かって、大きく手を広げてるみたい。

 

紫の花はたくさん咲いているけど、「一つとして同じ色はないよ。」

 

フォトスクールで学んだことで、こんな表現ができるようになりました。

自分的にはすごい成長だと思う!

 

それまでは、紫陽花がたくさん咲いていても

「わー、いっぱーい咲いてるー!」って

 

image

こんな風にスマホでパシャって撮って終わりだったからねー。

(これはこれで、楽しいんだけど)

 

 

 

カメラのオートに任せたら、押せば撮れます。

でも、それ以上に自分がこうしたい!という意思ができてくると、

あらかじめカメラに備わっていて、使っていなかった機能を使いたくなるし、

そのための勉強は楽しい♡

 

 

 

これって、お料理も一緒かも

 

圧力鍋で料理をするとき、とりあえずレシピ集通りにすれば作れます。

 

でもそこに

「何を(食材)、どうするか(どんな料理にしたいか、味・食感・見た目など)」

自分の意思が出てきたときに、

 

そこにあわせて圧力鍋の使い方を変えていける、

設定を変えていける

そんな風になったら、もっともっと楽しいよねーって。

 

そのための圧力鍋の基本から改めて学ぶ講座が、今週末からスタートします。

「圧力鍋上級講座」

 

圧力鍋を使いこなして、自分のイメージ通りのお料理が

作れるようになるための講座です。

 

他で勉強していらっしゃる専門と合わせて、圧力鍋をどう使うか、

世の中の圧力鍋はこう!っていうイメージを離れて、もっともっと生活の中に

圧力鍋を使って行けるようになる、そんな講座です。

 

レジュメを作りながら、受講生さんたちのお顔が浮かんで、

ワクワクしてきました。

 

やっぱり圧力鍋の世界は楽しい。

それをお伝えできるように頑張りまーす!

 

 

 

 

上級講座は、ある程度圧力鍋が使えている中級者以上を対象としております。

初心者の方、これから圧力鍋を覚えたいという方は、まずはベーシック講座からどうぞ。

圧力鍋のレパートリーを増やしたい方、使い方を基本から学びたい方には、

ぴったりの講座です。

 

7月分、ただいまお申込み受付中です。

 

 

写真の方に興味があるよー!!という方は、

フォトコミュニケーション協会のブログをチェック!

(明日6/22 初心者向けの体験会がありますよー)

 

 

 

いつも応援ありがとうございます!
ポチッと押していただけると、うれしくて小躍りします^^

レシピブログに参加中♪

 

 
 




Nadia|さいとうあきこ