グランプリいただきましたー!受講生さんのおかげです^^ありがとー!! | My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

私の好きなもの、いろいろ集めました。

12月に入っちゃいましたー。
今年も残すところ、あと1ヶ月足らず。
この一年を素敵に締めくくりたいですね。

と思っていたら、とーってもうれしいお知らせが!

レシピサイトNadiaさんで開催されていたレシピ
ふ・あんを食べようレシピコンテスト

本日夕方、発表があり、
な・な・なんと!!!

グランプリをいただきましたー!!!!

応募したのは、こちらのお料理です。

 



レシピはこちらのページ

お料理名:肉巻き麩の角煮風 ダイエットの不安も解消!

こちらをクリックすると、レシピの詳細がご覧になれます。


戻した車麩に、しゃぶしゃぶ用の豚もも肉をくるくると巻き付けたら、
煮汁で煮るだけ。焼かないから、油も不要です!

付け合わせの青梗菜も、フライパンの上にのっけて、
一緒に蒸しちゃう!
とってもカンタンでシンプルなレシピですよ。





麩とあんのお料理…って考えてた時に、真っ先に思い出したのが
6月の講座でご紹介したこのメニュー。
 

これこれ、
スピード角煮。

この時、豚のバラ肉と一緒に、仕上げでプラスした車麩。

この写真の1枚目のお肉の下にちらりと見えてるのは、車麩なんです。
写真をよーく見て!って説明しても
ぜんぜんわからなーい!!って。

「この麩がおいしい!」
「麩だけでもいいかもー(笑)」
「カロリーもオフできるし、いいですねー!!」

って、皆さんがとっても喜んでくれたこと。
それを思い出したのです。

お肉と麩を合わせて、角煮風の味付けで煮て、とろみをつけたらどうかしら?

そんなところから生まれたレシピです。


講座をやっていなければ、きっと思いつかなかったと思います。


講座に来てくださる皆さんから、たくさんのパワーと刺激と、
愛♡をいただいてるんだなーって実感しました。


本当に本当に、ありがとうございましたー!!!!


グランプリの商品は、高級料亭のおせち料理。
なんと、じゅうまんえんっ!!10万円)相当らしいです。

12月の講座ではおせち料理をご紹介しますが、我が家は今年の年の瀬は、
おせちを作らなくてよさそうですね。

じゅうまんえん!のおせち。
ブログで自慢させてくださいね(笑)


ちなみに、同じコンテストの麩部門で、準グランプリだったのは、
お友達の河埜玲子さん♡
玲子さんと一緒に受賞できて、めっちゃうれしかったよー!!
玲子さんもおめでとう♪

これからも、精進いたします。


1月の講座のご案内が遅くなっていて、ごめんなさい。

今週末には、リピーター様向けの先行メールのご案内をする予定です。
一般募集は来週以降になります。
どうぞよろしくお願いいたしまーす!




*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  


圧力鍋の目からうろこの情報が満載のメール講座。
無料配信中です!!

これで圧力鍋を使いこなせる!7日間無料メール講座

圧力鍋の基礎知識から便利な使い方まで、
7日間の無料メール講座でお届けします。

以下のURLから必要事項を記載してご登録ください。
コメント欄に一言メッセージをいただけると嬉しいです♪

(パソコン用)
https://88auto.biz/atsuryokunabe/touroku/entryform1.htm

(スマートフォン・携帯の方はコチラ)
https://88auto.biz/atsuryokunabe/touroku/sp/entryform1.htm

正しくご登録が完了いたしましたら、すぐに1通目のメールをお送りする設定になっております。
万が一届かない場合は、以下の問題が考えられますので、ご対応くださいませ。

●ご入力のアドレスが間違っている
再度、正しいアドレスをご入力の上、再登録をお願いいたします。

●携帯、スマホの場合。
以下のページを御参照のうえ、
atsuryokunabep1@88auto.biz からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
http://autobiz.jp/mobile/manual.html





 いつも応援ありがとうございます!
ポチッと押していただけると、うれしくて小躍りします^^

レシピブログに参加中♪
 
 


にほんブログ村


レシピサイト NADIAに登録してます。圧力鍋レシピも掲載しています。