【圧力鍋レシピ】1度で2品!ロールチキン&スープ!そして、ご縁に感謝♪ | My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

私の好きなもの、いろいろ集めました。


今日は一日お出かけ。
(あー、めっちゃしゃべったわ^^)

帰りがちょっと遅くなったけど、そんな時こそ圧力鍋ちゃんが大活躍です!


一度に2品の楽ちんメニューで乗り切りましょ♪

☆今日のうちごはん☆

 ☆パンプキンポタージュ
☆パセリライス
☆にんじんとキャベツのサラダ
☆ロールチキン トマトソース

白ワインにめっちゃよく合いました~♪(週末だと、つい気が緩んで…)


パンプキンポタージュと、ロールチキンは一つの圧力鍋で一度に作ります!

ロールチキンは、むね肉ともも肉の2種類。
厚みをそろえるように観音開きにしたら、塩こしょうをして、粒マスタードを塗ったら、
くるくる巻いて。
タコ糸でしばったら(縛り方は、先日ワンダーシェフさんのイベントで教えていただきました)、
表面に焼き色を付けます。

いったん取り出し、スライスした玉ねぎ(1個分)・セロリの薄切り(1本分)・ジャガイモ(1個分)・かぼちゃ(1/8個分)を入れて、水・白ワインを各1/2カップを入れます。
その上に、ロールチキンをのせたら、蓋をして高圧のオモリをセットして、いざ、加熱!

シュシュっとオモリが振れてきたら、オモリが止まらない程度の弱火にして1分加熱して、
火を止めます。
そのまま余熱で圧力が下がるまで放置したら、オモリを外して蓋をあけます。

ロールチキンを取り出して、鍋の中身はミキサーにかけて、必要ならば塩で味をととのえます。

 
なめらか~。そしてやさしい甘さのポタージュが、あっという間に出来上がり!
ロールチキンのうまみも加わり、固形スープの素なしでも、おいしー!!


ロールチキンは食べやすい大きさに切って、トマトソースを添えました。
(今回はカゴメさんの「かけるとまと」という市販のトマトソースを使いました)

 もも肉、むね肉、それぞれに食感、味が違って面白い。
どちらでも作れますよ。
むね肉の場合は、加圧時間が長すぎるとパサパサするので注意してくださいね。


あとは、圧力鍋の余熱時間中にササっと。

ごはんは圧力鍋で炊いて、炊き上がりにバターと刻んだパセリを混ぜたパセリライスに。

にんじんをチーズおろしで千切りにして、千切りキャベツとあわせて塩もみ。
塩麹・レモン汁・オリーブオイル・黒コショウを混ぜたドレッシングで和えて、
レーズンを加えました。
キャベツ入りのキャロットラペ。
にんじんがもりもり食べられました。

 
 今日は、圧力鍋に助けられた晩ごはんでした^^



さて、今日は朝から、素敵な教室に行ってました。
ブログがきっかけで交流していただいている加藤ちえ先生のパン工房nature
ちえ先生は、整理収納アドバイザーの資格もお持ちなので、
すっきりと素敵なお家を見せていただくのもとっても楽しみにしてました。

おうち教室をやっていくうえで、片付け下手の私はいつも
「もっときれいにして生徒さんをお迎えしたい」と思いつつも、
何をどうすればいいのかわからず、見てみないふり…(ごめんなさいっ)

ちえ先生のお家を見せていただいて、

やっぱりこんな風にすっきりと片付いたお部屋で生徒さんをお迎えしたいと思いました。
長い道のりになりそうですが、少しでも心地よい空間になるよう、頑張ります。
(あっ、言っちゃった…汗)



今日、作ったパン。

 ツナカップ。
明日、娘ちゃんがお弁当に持っていきたいって。

 キャトルシュクレ。
甘い四つ編みパンです。
あみあみの成型が可愛いのに、仕上がりの写真がぶれてた…泣。

試食ではこんな風にカットして、バナナを挟んでカラメルソースをかけていただきました。
めっちゃおいしかった♪



ちえ先生とは、レッスンの後もいろいろお話させていただきました。
おうち教室のこと、収納のこと、お引越しのこと、子どものこと、将来のこと…。
また一人、尊敬できて心を許せる素敵なお友達(と言ってもいいですか?)ができて、
とっても嬉しかったです。
ちえ先生、ありがとうございました!!

そして、レッスンの後、急遽近くに住んでるお友達を呼び出して、
駅前のミスドでマシンガントーク!!

これからのことなどなど、いーーーっぱいお話しました!!

やっぱり人と会うと、パワーをもらうなーと実感した素敵な一日になりました^^




 圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」(東京都大田区)では、
圧力鍋のメーカーを問わず、圧力鍋の安全で正しい使い方から、
気軽に作りたくなるお料理レシピまで、圧力鍋をもっともっと使いこなすための
圧力鍋講座を開催しています。

ただいま、10月の圧力鍋講座へのご参加を受付中です。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
↓   ↓   ↓   ↓   ↓
10月の圧力鍋講座 「圧力鍋で秋の味覚を楽しもう!」





ランキング参加中。 よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村