花博記念公園 北ゲートから風車の丘へ ~ その2 | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

前回の続きで、フィルムカメラの練習です😊


MINOLTAのSRT SUPERとMC ROKKOR 28mm
フィルム KODAK PROIMAGE100

もうひとつ、リュックに入れて持ってきた2㎏もある巨大な望遠ズームレンズ。


大昔の初代アダプトール TAMRON CZ-735で、

この公園で一番高い処、鶴見新山の頂上から、森の中の野鳥を撮ろうと思っていたんですが、鳥が居ない😅


あきらめて、ばら園へ行ってみました。

暑さのせいか、見頃は過ぎたのか分かりませんが、半分ほどは鑑賞に耐えない感じてした🤨
通りかかったアジアンの団体さんも素通り😌

全体的に露出オーバーかな🙄









ばら園を後にして・・さて望遠レンズで何を撮るかな🤔
せや!アソコヘ寄って帰ろう😃💡

この公園には小さな池がいくつかあるんですが、ここまで来る途中にそのひとつ、蓮池を通ったんですわ。
立派な三脚に高そうなカメラとレンズをセットしたオツチャン達が5人ほどと、散歩途中の爺さん達が談笑していました😲
見物している爺さんに「あの人達は何を撮ってるんてすか?」と聞いてみると「青い鳥ですわ。一日座って待ってんねん」と・・
どうやらカワセミのダイブを狙ってるみたい。

カワセミは撮りたいけど、来るまで待ってられへんし、それより蓮の花が咲きかけていたので、撮りたいなと思って寄ってみました。

撮影中のおっちゃん達のお邪魔になったら悪いので、少し離れた場所で撮ります。



花までが遠いから、フルサイズの350mmではあまり寄れないな~と・・その時、やって来ましたカワセミ‼️

おっちゃん達、活気付いています😆

PPも撮るぞ~と思ったら、フィルムが数枚しか残っとらんわ😰

何とか撮れたけど、寄れないしブレてるし🤣

またの機会を楽しみに退散しました。


何処におるんや🧐

少しトリミング