3年半ぶりにアクリル板の工作をしました。
現在も使っている、背面ろ過のオールインワン水槽を自作して以来で、今回は水槽ではなくて、人形のディスプレイケースです。
↓↓↓3年半前の自作水槽の記事
孫に贈った5月人形にケースが付いていれば、普段でも飾っておけるね~と、嫁に行った長女に言われ・・ワシが作ったろか?と、安請け合いをしてしまいました😅
少し大きいので、アクリルで作ると材料だけでかなりのお値段になるのを忘れておりました😿
作ったる!と言ったからには、やらなくてはジジイがスタる☹️
フリマで安い6mm厚さのアクリル板を見つけました。良かった😁


ケースの大きさは、45x40x40㌢ほどが必要。
ちょっとした水槽程の大きさなので、厚さは3mmでは弱いのですが6mmなら大丈夫!
水漏れの心配無用なので気が楽ですな😁
丸ノコを持っていないので、前回と同じく、ストレッチャーをガイドにして切断するのですが、何故か今回のアクリル板は、切るそばから溶けてくっついてしまう🤣
仕方がないので、水をかけながらの切断で何とかしのぎました。

アクリル接着剤で組み立て。
ここまで来れば七割方出来たようなものなのですが、ここまで作業半日で2日かかりました。また、扉とパッキンの取り付けに少々手間取ったのは想定外でしたね😅

正面の扉です。

側面
扉はラッチで止めます。

扉は、色々考えましたが普通の横開きにしました。

寸法切り用の当てジグと電動丸ノコがあればね~一日で出来るんですけど、めったに使うものでは無いし、まあこんなもんでしょう😁
長女に写真送ったら喜んでおりました👍
これが入ります。