フィルムカメラで初めての海水水槽撮影とシオグサ退治生物 | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

最近の海水水槽です。

スマホで撮っていますが、PPのスマホカメラはキレイに撮れません😅


ところで・・

この水槽をオールドフィルムカメラで撮ったら、如何に写るのか🤓撮ってみました。


MINOLTA SRT SUPER + TAMRON 63B



ISO400フィルムに絞り開放F2.5 手持ち撮影
このカメラは露出計が高めに出るので、少し露出不足ですが、以外といい感じに撮れました😁
カメラ屋で現像
MINOLTA Dimage Scan Dual Ⅱでデータ化


ここからはスマホ撮影です。

朝イチのニモは、ウミキノコに挟まってピクリともせず死んだように寝てます😪💤

部屋の灯りを点けると、おもむろに動き出してカワイイ🤗



かなり前から、背面の岩壁やライブロックに蔓延した硬い水草 (シオグサ) に悩まされていて、放って置くと草ボーボーになるのです😥

硬くて手では殆どムシレ無いので、伸びてきたらペンチでムシルのですが、凄く大変なので根絶する事は出来ないかと、色々と調べたところ、これを食べてくれる生体があると・・。


ウニです。
コシダカウニと言って、これはフィリピン🇵🇭産です。和歌山のやどかり屋さんで購入。3匹買おうとしたら、1匹しか在庫がありませんでした。
果たして食べてくれるのか🤔

細かい毛が生えているので、ゴミや貝殻をくっ付けてしまい、見かけ良くないです😅

初日の働きはどうかな?

矢印がこの子なんですが、通った跡は白くキレイになっているので、少なくとも苔ほ食べていますね😃

今後の働きに期待です☺️