パイナップルの挿し木苗を植えました | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

娘が沖縄の友人からいただいたパイナップル🍍

美味しくいただきました😋

パイナップルは、挿し木にして植え付ければ2、3年で実がなって、また美味しく食べられるらしいので、やってみることにしました。


食べるときに実の先端を葉っぱごと切り落としますが、最初は実が付いたままの方が良いと思って、そのまま水に差して部屋に置き、水槽のライトを当てて置きました。

1~2週間で根が出てくると言うのですが、全くその気配はなく1ヶ月、そのうち実が腐って臭くなるし・・ボロボロに崩れて下の葉っぱまで腐ってきた😂しょうがないので、腐った部分をすっかり取り去って置いといたら、何とそれから1週間ほどで根が出てきました😀

5センチほどの根がたくさん出てきたので、鉢植えにしました。

その後、またパイナップルを食べる機会があったので、ちゃんと調べてみたら、実と下の葉っぱを何枚も取り去って、下は軸だけにするんだと・・😁

やってみたら、水栽培で1週間ほどで根が出てきましたよ😀

その2本目も鉢に移植しました。


最初に植えた方は1ヶ月ほどになりますが、新しい葉っぱがずいぶん伸びてきました。


2本目の苗
3週間ほど水栽培したら、根も葉っぱも伸びています。

植え付けました


新しい葉っぱが出て来たら、ちょっとした観葉植物ですな😁

秋深くなったら、家の中へ入れてあげようと思っています。