今日は大阪天満宮の天神祭本宮です。
京都の祇園祭、東京の神田祭と共に日本三大祭に数えられ、生國魂神社の生國魂祭、住吉大社の住吉祭と共に大阪三大夏祭りの一つでもあります。
昨日24日は宵宮で、PPの勤める会社には午前中に獅子舞がやって来ました。
今日25日の本宮の夜は、大川(旧淀川)に多くの船が行き交う船渡御が行われ、大川に映る篝火や提灯灯り、花火などの華麗な姿より火と水の祭典とも呼ばれ、テレビ大阪では毎年中継番組があり、今はその真っ最中です。
PPは先ほど帰宅しましたが、花火が始まるまで一時間以上あるのに、会社の出入口の通りは花火見物に行く人達で溢れかえっていて、自転車で走るのも大変でした。
花火の打ち上げられる大川にかかる都島橋や、川沿いの小路にも人が集まり始めていました。
都島橋です。
今年は警備員の人がいて、立ち止まらないように促していたので、橋の歩道は例年よりずっと空いていました。



これから繰り出す、飾りつけた船がたくさん停泊しています。
