去年の秋に、実家の片付けをしていたら出てきた古いフィルムカメラ、ミノルタの当時の高級一眼レフX-1。亡き弟の形見です。
フィルムスキャナーを買ったし、PPが撮ってみようと思って触ってみました。

電池を買って来て、接点を掃除したら動きました🤓 これで使えるぞ😃と空シャッターを切ってみると🆗✌️。露出計の反応も問題無さそう。
でも、何回か空シャッターを切っていたら、何か違和感が・・ミラーの戻りが遅い😒➰💦
そのうちに、とうとうミラーアップして戻らなくなってしまいました。
このカメラは、露出計のスタートスイッチを入れすにシャッターを切るとミラーアップするのですが、シャッターダイヤルをAからBかXに切り換えて、電池を抜いて入れ直すとミラーが戻るんです。これは前にやってるので戻るはずなのに、今回はなにをしても戻らず😂
↓↓↓強制ミラーアップボタン
レンズマウントの左下にあり、ボタンが飛び出した状態で赤点を合わせる用に廻すとミラーアップで固定されます。

↓↓↓ボタンを押して解除する
ミラーが下がるのですが、これが下がらない。

ネット検索したら、このカメラのミラーアップ不具合は多いみたい。ミノルタのオールドカメラを専門に修理されている店が東京に二件見つかったので、修理見積り依頼を送りましたが、一件はX-1は出来ないと即答。もう一件は未だ返事が来ません😥 暫く待ってみようとは思いますが・・。
おそらくメカ的な不具合だと思うので、分解したら治せるかもしれませんけど、PPには無理だろうなあ🤔
MC. MDのレンズが4本あって、NikonV1のアダプターを持っているので、レンズは使えるんですけど、フィルムで撮ってみたい☺️
なので、X-600かX-700を物色しています。どちらかといえば、フォーカスエイド?ピントアシストが付いていて単4電池のX-600が欲しいですな🤔