月のクレーターが撮りたいなあ~ その3 | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

梅雨ですね~

お月さんが、なかなか拝めません。

今日の月齢は11、来週は満月てすが、晴れるか分からん・・ということで、昨晩、何れくらいの大きさに写せるのか、雲の合間に現れた月を、手持ちで撮ってみました。


カメラは Nikon V1

Olympus Pen-f 用アダプターに

レンズは E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

テレコン 2x と 3x を重ね付けで、焦点距離は、フルサイズ換算で 100x2x3x2.7=1,620mm


これでどうや!


いやいや・・空が暗いし、手持ちでは月を捉えるのも大変です。やっと捉えたと思ったら、ブルブル ((( ;゚Д゚))) とピントを合わせるのも難しい。


ボケボケですが、何れくらい大きく写るかは確認出来ました😢🆖⤵️

これじゃあ、ボケ無くてもクレーターは写りませんね~ テレコンの重ね付けは、暗いし、画質落ちるし、やっぱりあかんね。


こりゃ、400mm以上の望遠レンズ、しかもテレコン付けないとダメやな~


ということで、次なる作戦を!


今持ってるテレコンは使いたいので・・

オークションやフリマを探ると、安く買える望遠レンズのマウントは、TかNikon-Fマウントが多い。Tマウントは、Pen-fへのアダプターを見つけたのですが、ソコソコ高くて望遠以外のレンズはあまり無いので、Nikon-FからPen-fに変換するアダプターがいいね。でもこれ、あまり出回って無いし、えらく高い。カメラより高いアダプターなんて買いたくないね。

カメラがNikon1やから、Nikon-Fからのアダプターは、割りと多く出回っているけど、テレコンが使えないのでダメ。


無いのならアダプターを作ろう😆🎶

先ずは、フランジバックに近くて短いものをベースにすべく物色。
これ↓↓↓ ¥0.8K で手に入れました。
Nikon-F用のマクロ中間リングです。


今日は、もう一つ必要なものを物色中です。


続きは次回へ