今年も梅干しを作ります。
去年は、南高梅2㎏、小梅2㎏、カリカリ小梅2㎏を漬けました。毎日、長男と末姫の弁当に入れるので結構使うのですか、一昨年のも食べていたので、まだ食べ切れていません。
置場所もあまりないし、今年は2㎏だけ漬けることにしました。
八百屋で、和歌山産の少し小ぶりの梅ですが、安く買ってきました。
昨日の夕方に梅を洗って、夜中まで水に付け、ザルに上げて乾かして置いて、先ほどヘタを取って漬け込みました。
熟し具合もまばらだし、あまり良い梅ではないけど、家で食べる分には上等です。
ホワイトリカーで洗って、キレイに拭いてから塩漬けにします。
塩分は、これまで通り基本の18%。
水が上がったら、塩揉みの赤紫蘇をたっぷり入れ、更に、新生姜と前年の梅酢を足すので、完成した梅干しの塩分はもう少し高くなります。
うちの梅干しは、PPの実家で作っていたやり方なので、結構塩っぱいです。
