月のクレーターが撮りたいなあ~ その2 | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

月のクレーターを撮るには、フルサイズ換算で800mm程度の望遠レンズが必要とか。解像度の良いカメラなら、トリミングしても結構見えると云われますが、PPのNIKON V1では、あめり期待できません。


今の季節、天気が良くないので、手持ちの数少ない望遠レンズで、比較をしてみました。


・TAMRON 58A 70-210mm F4-5.6


・OLYMPUS PEN-F用

 E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5

  + ケンコー オートテレプラス2X、3X


玄関先から撮影しましたが、曇りがちです。
全景は、最近常用している自作改造レンズ
Rollei A110 の Carl Zeiss tessar 23mm F2.8
フルサイズ換算で60mほどかな。
↓↓↓青マーキングしている鉄塔を狙います。

以下、( )内はフルサイズ換算の焦点距離
全て絞り開放で撮ってみました。

先ずは、TAMRON 58A から

70mm (190mm) F4 

210mm (560mm) F5.6
結構な画角なんやけど、月を撮ると小さくなるんやな~。

続いて、E.Zuiko Auto-T 100mm (270mm) F3.5

テレコン3Xを装着
300mm (800mm) 
タムロンよりはかなり画角が狭い❗
解像度は・・カメラ側で画素数上げられるから、もうちょい良くなるかな🤔

更に、テレコン2Xと3Xの重ね付け❗❗
600mm (1600mm) 
さすがにこれは・・😅
トリミングしたんと変わらんか・・絞れば良くなるんかなあ?

天気が良くなったら、テレコンをもう少し試してみよう🤔