久しぶりに水槽の話題です。
ここ暫く生体やサンゴの追加も無く、調子が良くも悪くも無い、デコ・ポン水槽です。
カクレクマノミのデコ♀️ポン♂️は、相変わらず繁殖の兆候が無いものの、仲良くやっています。
コガネキュウセンのきいちゃんは、こちらも変わらず早寝早起きで、夕方には砂に潜り、デコ・ポン達よりも早く起きてくる事が多いです。起きて来ない時は、餌を撒くと何処からか出てきます。
一時期は20匹ほどいたチビヤドカリ。最近はあまり見かけなくなりました。
どうやら、共謀なコイツが襲って食べているようです😥
今朝は、まさに捕食中のところを目撃しました💦⤵️
チビヤドカリ達が少なくなって、コケが増えてきたので、何とかしなければ😰
(´^ω^) 様子も
試しにちょっとだけ切り取って、岩にくっ付けていたスターポリプ。いつの間にか取れて砂の上に転がっていたのですが、増殖し始めました😁
このスターポリプ
買った時は3センチ程のフラグで、岩に差し込んで接着剤で止めといたんですが、岩を覆う程大きくなったにも関わらず活着せず、今だにフラグや岩から外れて落ちてしまうことがあります。その時は、また接着剤で止め直します。
活着し難い種類なんでしょうね🤔