もう十数年前になりますが・・。
自宅の横が車や人の通りが多い道路なので、ちよっとした目隠しにラティスを自分で設置しました。
一度だけ防腐塗料を塗りましたが、遂に腐ってきてしまったので、この連休に設置し、ついでに、植木鉢を置く台も作り直しました。
このラティス、設置した数年後にチヨウセンアサガオを植えてからは、丁度良い支柱になり、毎年、初夏から秋には綺麗な花を咲かせてくれました。
7年ほど前の5月に撮った写真です。
杭を打って、ラティスとボルトで接合したり、結構苦心して設置した記憶があります。よく十数年ももったなあ~と思います。
さて、この連休中にやってしまいたかったかというと、チヨウセンアサガオがもう弦を伸ばし始めていて、タイムリミットだからです。土日の休みでは無理だし・・解体と、ごみセンター持ち込みのための切断、束に縛り。それから新しく設置。やっぱり半日x3日かかりました。
今回は少しデザインを変えて、ラティスの縦幅を狭くして、道路の見通しを良くし、圧迫感を少なくしてみました。
今は、当時と違って良い金具を売っていまして、杭を打たなくても良いので、設置は楽チンでしたよ。コーナンでデッドストックを安く売っていたので助かりました (´^ω^)
アジサイが蕾を付けています。もうじきにアジサイと梅雨の季節ですなぁ。
ワイルドストロベリーも実が生り始めました。
こちらは、採った種を去年の秋に植えたアシタバ。全然育ちません ( 。゚Д゚。)
枯れてないから、これからたくましくなってくれることを期待しましょ (^人^)
Carl Zeiss tessar 23mm F2.8