このカメラ カワイすぎるわ~ | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

レンズ固定式フィルムカメラは、今ではジャンク品がスゴく安く買えます。そのレンズを、ニコンV1で使えるように改造する事を始めました。

今回は、その2本目です。


Rollei (ローライ) A110


110フィルムというカートリッジ式のコンパクトフイルムを使うカメラです。このフイルムは今でも手に入りますが、現像はどこでも出来る訳では無いようです。

1974年 (昭和49年) 9月発売です。
ドイツ ベルリンのメーカー。
驚きのデザインです 👀‼️ しかもプログラムAE
オモチャのように見えますが、中身にメカが詰まっているようで重い。カバーも金属製で、タダ者では無いです。


ちっちゃくて、カワイすぎます。しかも、レンズは憧れのテッサー。

Carl Zeiss tessar 23mm F2.8

カバーを横にスライドさせてフイルムを巻く~同時にレンズが現れて、シャッターが押せる。
スゴイ設計ですね。
下のオレンジ色のバーでピントを合わせます。


レンズ前玉の径は8mm程ありますね。


裏面にMade in Germanyと書かれています。


最初、裏蓋を開ける方法が分かりませんでした。横に開いた状態で、底面に小さなオレンジ色のツマミが現れ、それを爪先で押しながらカバーを更に横に引くと開きました。ファインダーの左側は、電池交換用。
動かす部分が全てオレンジ色になってるようですね~ ニクいね~😄


全体的にキズが無くて、ピントバーもレンズも動くし、レンズはキレイで問題無さそう。

電池ホルダーに液漏れもありません。

あまりにも素晴らしいデザインだし、レンズをいただくのをためらいます。

確かにシャッターは切れないけれど、シャッター幕が固着しているだけかも・・丁寧にバラして、直せたらこのまま使おうかなぁ。

でも現像がね・・