自作背面濾過水槽です。
立ち上げて1ヶ月あまりが経ち、水質が少し落ち着いてきたように感じます。ライブロックに新たな石灰藻も付き始めています。
フタの上に置いているのは・・
何かの種を蒔いた水耕栽培。
二女が通販で買ったと言うので、最初に使っていたスポットライトを裏から照らしています。
何が生えて来るのかな?

絶不調のウミキノコは、生きているのは分かったものの、あまり状態は変わらず、脱皮してくれないと復活しないでしょうね。
さて今日は、この水槽にたくさんいるヤドカリさんの宿換えの話題です。
大きめのユビワサンゴヤドカリが一匹
大きめのスベスベサンゴヤドカリが一匹
チビのマダラヨコバサミが20数匹
これらのヤドカリさん達の宿換えのために、立ち上げ直後に大小様々な大きさ、種類の貝殻を入れました。
直ぐに宿換えしたのが、スベスベさん。
大きくてイカツイ貝殻を重そうに背負っていて、まあそのうち換えるやろうと思っていたんですが、気に入った様子で過ごしています。
そんなスベスベさんが、先日全く形の違う貝殻を物色していまして、やっぱり換えるんやなあ~と、見ていると・・。
時間長いので2倍速で。
やっぱり今のが良いってさ

チビ達は、次々と宿換えをしています。
なかなかその瞬間を目撃出来ないのですが、運良く目撃



いや~、スゴイ早業でしたね~。