ヤドカリベビーがやって来た | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

やっと立ち上がった自作背面濾過水槽。


以前の水槽には、サンゴヤドカリとマガキガイ、タカラガイ数匹、カンギクガイなどの小さい貝を多数入れていました。

水槽入れ替えのために、生存している生体を取り出してみると、貝類のほとんどがいなくなっていました。サンゴヤドカリは生存していて大きくなっています。

ヤドカリは貝をたべるのかなぁ?・・小さな貝は、掃除能力もあまり無いけど、ヤドカリは働き者だし、動きが可愛くて好きです。


今いるヤドカリは

一番大きなユビワサンゴヤドカリ


名前は分からないけど、次に大きなサンゴヤドカリ


少し小さいサンゴヤドカリ

もう一匹小さいのがいるんだけど、何処かへ隠れて見つかりません。

と言うことで、チビヤドカリを多量に入れることにしました。


今日の夜に沖縄から到着しました。

ミニミニのマダラヨコバサミが24匹。

小さくて良く見えませんが、動いているので無事のようです。



少し水が冷えていたので、温度合わせのために

二重袋のまま水槽にドボン。


ウジャウジャ動いています。


宿換え用の小さな貝殻も、事前に某フリマで沖縄から調達していたので、一緒に投入しました。

しっかり働いておくれよ。