1週間前に海水を入れた、自作背面濾過水槽。
海水を入れた翌日に、今の水槽からヤドカリを一匹引越させて、少しづつ餌をあげています。
今日は、今の水槽からライブロックを移設して組んでみました。
深い水槽なので立体的に組みたかったのですが、奥行きが狭いのでなかなか難しく、プレート状の大きなライブロックは、ジグソーで縦半分にカットしました。
ライブロックをカットするのは初めてなんですが、切れるもんですね~。
あと、崩れ難いようにドリルで穴を開けて、6ミリアクリル丸棒で連結しています。一部の丸棒は、ゼリー状瞬間接着剤で固定しました。
ちょっと頭デッカチになってしまって、ライトの光が遮られそうな気がします😅
巨大化したウミキノコは、少し狭そうですが、左下の底面に入ってもらおうと考えていますが、日陰になるようなら右上かな・・・。
ライトは、今の60センチのを45センチに改造して使おうかと考えていたんですが、某フリマで、うまい具合に強力スポットライトとクリップが超安価で手に入ったので、明日にでもアクリル板でスタンドを作ります。
カクレクマノミのデコ・ポンの引越は来週になりそうです。