カクレクマノミのデコとポンの産卵を目指しています。
今の自作上部濾過水槽は、10年ほど使っている濾過槽が老朽化したため、更新することにしました。
この濾過槽、最初は45センチ水槽で運用していました。ウエット&ドライの間欠濾過により、1分ほどの間隔でドバーッと給水する仕掛けにしていて、ウェーブポンプを持っていなかった当時は、なかなか良かったです。
この当時、先代のカクレクマノミとブラックオセラリスのペアーは、2週間おき位で産卵を繰り返していました。稚魚の飼育にも挑戦しましたが、柄が出てきたあたりで息絶えてしまった、悔しい思いがあります。
今日のデコ・ポン水槽です。
この60センチハイタイプ水槽、もうすぐ見納めです。
今度は幅45センチ、奥行き27センチほどの水槽なので、25センチほどに巨大化したウミキノコをどう配置するか考え中です。
さて、背面濾過の新水槽。
昨年10月から構想を練って自作、やっと海水が入りました。
息子に手伝ってもらって、無事にリビングへ運び込むことが出来ました。
今の水槽から、土台になるライブロックを1個取ってきて、昨日作成したライブロックスタンドに載せました。このまま1週間ほど回して、後のライブロックの配置は、これから考えます。全て、今の水槽のものを使うつもりです。