背面濾過水槽を自作しています。
濾過槽完成後にポンプで水を流したところ、計画よりも水量を流せず、前回の投稿で、塩ビのフロー菅を20から25へワンサイズアップする工作を紹介しました。
今日は、再度ポンプによる水の流れをテストしました。
見た感じ、パイプがかなりデカくなりまして、スペース的には目一杯です。
フロー菅の断面積が約1.5倍になったので、1時間あたりで最大900㍑ほどは流せそうなので、総水量60㍑として1時間に15回転位まで調整出来る計算です。
1時間に600㍑のポンプでテストして、余裕の流れに改善しました。
これで、いよいよ擬岩バックボードの製作にかかれます。
今日は、これからセメント等の材料を買いに行ってから、セメントの型枠を作って、今年の締めくくりとするつもりです。
今年、ブログを見てくださった方々、本当にありがとうございました。
背面濾過水槽自作は、年内に完成させるつもりだったのに、残念ながら年をまたぐ事になりましたが、新年の次回からも見ていただけたら嬉しいです。
皆さん、良いお年をお迎え下さい。