コロナウイルスが流行し始めていますね。
元気な人は重症化しないということですが、インフルエンザと違って肺炎ということで、命にかかわるだけにちょっと心配です。
皆さんはマスクはしていますか?
PPは、一か月に2度ほど年老いた実家の両親の世話をしに実家に帰るので、絶対に感染するわけにはいかないので、外出時にはマスクをつけるようにしています。家族6人分が必要です。
そのマスク、今月は手に入りにくくなっていますよね。
朝一番にドラックストアーに並ぶと買えるということで、休みの日は何軒もまわっています。先週は、箱入りの大、小サイズを1個ずつと、7枚入りの小を1袋GET出来て、何とかしのいでいます。でも、日本製の大手メーカーのものなので、今まで買っていたものの3倍近くの値段です。
今日は、9時開店の店と10時開店の店を、それぞれ数件まわりましたが、入荷が無いようで買えませんでした。明日もとりあえずまわってみようと思っています。
今後、この流行とマスクの品不足は、いったいどうなるのでしょうか。
さて、デコ・ポン水槽の石灰水添加ですが、前回の続きのです。
消石灰を水に溶いたペットボトル。
1日置くと、溶けない分が沈殿して透明な石灰水が出来ます。
この上澄みを水槽に点滴すれば良いのですが、この石灰水は強アルカリ性なので、添加前に水槽のPHを確認する必要があります。PHが高くなりすぎる恐れがあるからで。
海水水槽のPHの適正値は7.8 ~ 8.3 と言われています。今日のデコ・ポン水槽は‥。
試験紙で調べてみると
大体8.0くらいです。石灰水を添加してもたぶん0.2位しか上がらないので大丈夫です。
日々蒸発する水を補うために使っている、自家製の点滴ボトルへ上澄みの石灰水を入れます。
石灰水は、水槽の壁面、水面の上の点滴チューブを通って、1時間ほど添加します。
効果があるかはまだわかりませんが、定期的に続けようと思います。
家庭菜園の韓国唐辛子は、枯れて終わりになりました。
ブロッコリーはまだまだいけそうです。
小さいのがいくつも出てきましたよ。