石灰藻を増やしたい ~ その後 | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

石灰藻はちょこっとだけ増えたくらいで、ほとんどかわりばえのしないデコ・ ポン水槽です。

 

デコ・ポンたちは仲良くやってますよ。

 

石灰藻が成長するにはカルシウムが必要らしいので、添加することに…。
添加するのは、子供の頃に理科の実験で使った石灰水です。
材料は、こんにゃくを作るのに使う消石灰、正式名は水酸化カルシウムかな?

通販で買いましたが、300円ほどでたくさん買えました。

昔は学校の運動場で白線引きに使っていた白い粉ですが、肌がかぶれることがあるとかで今は違う粉らしいです。
500mLのペットボトルで作ります。空気を混ぜないように水を満たすので、混ざりやすいように中にステンレスのナットを入れています。

 


水を満たしてキャップを閉め、フリフリすると真っ白い石灰水の出来上がり。

 

でも、水槽に添加するのは透明な上澄み水溶液。

海水魚飼育用語ではカルクワッサーって言って、海外では多くの飼育者が使っているらしいです。

 

このまま1日ほど放置して透明になるのを待ちます。

次回に続く