こんにちは、スタッフの根津です。

まずはお知らせを。

9/15に会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。

それでは、練習の様子です。
この日に歌った曲は
・いい日旅立ち
・いのちの理由
・Scarborough Fair
です。
※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。
※アルトパートとテナーパートの段にある
(Co.1) は、ソプラノパートと同じ歌詞を歌うという意味です。

いい日旅立ち
■楽譜の進行は
・49小節(44〜49小節は間奏)まで歌ったらリピート記号により9小節に戻る。
・43小節まで歌ったらカッコ2の50小節へ。50小節からD.S. al Codaで28小節に戻る。
・42小節まで歌ったらTo Codaで51小節にとぶ。
・歌い出しは全パートでソプラノパートを歌う。
・27小節サビからの三声のハモリは強く歌う。
パートごとに音とりをしてとおして歌いました。

いのちの理由
1番:7小節〜、2番:36小節〜
■楽譜の進行は、
・60小節まで歌ったらリピート記号により27小節に戻る。
・34小節まで歌ったら2カッコの61小節にとんで最後まで歌う。
・歌い出しはソプラノパートとアルトパートがメロディを歌う。
・15小節からはテナーパートのみ。
・19小節から3パートで歌う。
・27小節からのサビを盛り上げる。
・59小節4拍目は1番の25小節4拍目と言葉の当てはめが異なる。29小節も1番と2番で言葉の当てはめが異なる。
パートごとに音とりをしてとおして歌いました。

Scarborough Fair
1番:9小節〜、2番:33小節〜
・歌い出しは全パートがソプラノパートを歌う。
・129小節からピアノ伴奏は静かになるが、歌声はそれまでの盛り上がりのままハーモニーを響かせる。
・146小節から音量を少し落として(mp)終わりに向かう。
・1番と2番でメロディが同じでも単語が異なると言葉を発するタイミングが変わるので、そこを覚えていきましょう。
パートごとに音とりをしてところどころあわせました。
練習の様子は以上です。
■久しぶりの「いい日旅立ち」。全パートでメロディを歌うところが多く、初めての方もたっぷり歌うことができたのではないかと思います。サビのハモリは聞いていて音の広がりが気持ちよかったです。
■11月から荻窪地域区民センターが改修工事に入るため、
セシオン杉並で練習を行う予定です。活動日程でご確認ください。
■11/16にクリスマス&忘年会を予定しています。来週(もう今週です)事前アンケートをとりますのでご協力をお願いします。
■次回の練習は9/29です。詳細は
活動日程をご覧ください。
■最後になりましたが、いつも換気や椅子の片付け等のご協力をありがとうございます。
それでは、次回も荻窪地域区民センターで
