


この日に歌った曲は
・人生の扉
・仰げば尊し
・いい日旅立ち
・いのちの理由
です。
※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。
※アルトパートとテナーパートの段にある (Co.1) は、ソプラノパートと同じ歌詞を歌うという意味です。

■楽譜の進行は
・32小節まで歌ったらリピート記号により17小節に戻る。
・31小節まで歌ったら2カッコの33小節にとぶ。
・120小節まで歌ったらリピート記号により89小節に戻る。
・117小節まで歌ったら2カッコの121小節にとんで最後まで歌って終わり。
・歌い出しは全パートがソプラノパートを歌う。
・74小節からの2番は、歌い出しはソプラノパートとアルトパートでメロディーを、78小節からはソプラノとテナーパートでメロディーを、82小節から三声でのハモリ。
・歌い出しの1番と74小節からの2番で言葉のあてはめが異なる。
パートごとに音とりをしてとおして歌いました。

とおして歌いました。

■楽譜の進行は
・49小節(44〜49小節は間奏)まで歌ったらリピート記号により9小節に戻る。
・43小節まで歌ったらカッコ2の50小節へ。50小節からD.S. al Codaで28小節に戻る。
・42小節まで歌ったらTo Codaで51小節にとんで終わり。
・歌い出しは全パートがソプラノパートを歌う。
・27小節サビから三声のハモリ。
パートごとに音とりをしてとおして歌いました。

■楽譜の進行は、
・60小節まで歌ったらリピート記号により27小節に戻る。
・34小節まで歌ったら2カッコの61小節にとんで最後まで歌う。
・歌い出しはソプラノパートとアルトパートがメロディを歌う。
・15小節からはテナーパートのみ。
・19小節から3パートで歌う。
パートごとの音とりをしてとおして歌いました。
練習の様子は以上です。
■1/18のボランティアでは、前回の4曲(オーシャンゼリゼ、ふるさと(童謡)、見上げてごらん夜の星を、上を向いて歩こう)とこの日の4曲を歌う予定だそうです。
■人生の扉は約1年半ぶり。初めて歌う方もいらっしゃったかと思います。年代ごと(20代は◯◯、30代は◯◯)に書かれた歌詞になるほど〜と思わされます。
■仰げば尊しは、ボランティア先で皆さんが歌ってくださると思うので、一緒にメロディを歌いましょう(ハモリを歌える方はハモリを)とのことです。
■来年1/18のボランティアについて、12月に入ってからアンケートをお送りします。
■来年1月に予定していたシーダウォークでのボランティアは、来年5月に変更になります。
■次回の練習は12/1(日)、セシオン杉並 第1音楽室(地下1階)です。詳細は活動日程をご覧ください。
■最後になりましたが、いつも椅子の片付け等のご協力をありがとうございます。
それでは、セシオン杉並で

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら