杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会 -32ページ目

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

1 これからワクチン接種を終えた方も増えてくると思いますが、まだ当面はマスク着用で練習を続けていきます。

2 8/1に、会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・マシュケナダ
・風になりたい
・いのちの歌
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。

1 マシュケナダ
【楽譜の進行】(2021.8.9訂正)
・48小節まで歌ったらリピート記号により9小節に戻る。
・48小節まで歌ったら、D.S.al Codaでセーニョ記号のある9小節にもどる。
・20小節までうたったらTo Codaで49小節にとび、最後まで歌って終わり。

・歌い出しは全パートでソプラノパートを歌う。

・24小節から3パートに分かれる。

・テンポをおとして各パートの音とりをし、48小節まで歌いました。


2 風になりたい
【楽譜の進行】
・38小節まで歌ったらリピート記号により21小節に戻る。
・36小節まで歌ったら2カッコの39小節にとび、最後まで歌って終わり。

・歌い出しはソプラノパートとテナーパート。アルトパートは3小節から。

・ソプラノパートは、27小節から3小節間ハモリ。

・40小節で転調し半音上がる。

・各パートの音とりをし、通して歌いました。

3 いのちの歌
【楽譜の進行】
・楽譜の進行は、31小節まで歌ったらリピート記号により24小節に戻る。
・28小節まで歌ったら32小節の2カッコにとぶ。
・59小節まで歌ったらリピート記号により52小節に戻る。
・56小節まで歌たら60小節の2カッコにとび、最後まで歌って終わり。

・歌いだしは、ソプラノパートとアルトパートで、16小節からアルトパートはハモリ。

・テナーパートは15小節から歌いだす。23小節4拍目からハモリ。

・各パートの音とりをして、とおして歌いました。


練習の様子は以上ですニコニコ


■この日は、総勢12名でした。

■3年ぶり?のマシュケナダ。歌詞の下にカタカナで読み仮名がふってあってよかったですニコニコ
まずは音程は考えずに、リズムに合わせて歌詞を読めるようになると歌いやすくなりそうですね。

■風になりたいやいのちの歌は、みなさん歌い慣れてきているせいか、ハモリに厚みがあり聞いていて気持ちがいいですラブラブ

■次回8/7の練習も、荻窪地域区民センター第1・2集会室(2階)で、13時15分からです。

■最後になりましたが、換気等のご協力をありがとうございます。

それでは、次回も荻窪地域区民センターで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

お待たせしましたビックリマーク

8/7に歌う曲は、
・マシュケナダ
・風になりたい
・いのちの歌
です。



ヒマワリ練習会場にご注意をヒマワリ
杉並公会堂が通常の定員数で使用できるようになるまでは、杉並区の地域区民センターで練習をおこないます。

ヒマワリ練習当日についてヒマワリ
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いします。
 ・入退場時の手洗い・手指消毒
 ・マスクの着用(練習時も)
 ・体調不良時の利用自粛
 ・ソーシャルディスタンスの確保(できるだけ2メートル)
 (但し、ビル管法に基づく全館換気を行っている建物を除く)
 ・対面にならないように並ぶ

以上です。
どうぞよろしくお願いします。ニコニコ

それでは荻窪地域区民センターで音譜

歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

お待たせしましたビックリマーク
マシュケナダ(Mas que nada)の楽譜をアップアップしました。

楽譜置き場
DL先も同じです。




歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月2回土曜日昼
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中!
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

お待たせしましたビックリマーク

7/31に歌う曲は、
・マシュケナダ
・風になりたい
・いのちの歌
です。

旗マシュケナダの楽譜をアップしましたらブログでお知らせしますニコニコ


ヒマワリ練習会場にご注意をヒマワリ
杉並公会堂が通常の定員数で使用できるようになるまでは、杉並区の地域区民センターで練習をおこないます。

ヒマワリ練習当日についてヒマワリ
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いします。
 ・入退場時の手洗い・手指消毒
 ・マスクの着用(練習時も)
 ・体調不良時の利用自粛
 ・ソーシャルディスタンスの確保(できるだけ2メートル)
 (但し、ビル管法に基づく全館換気を行っている建物を除く)
 ・対面にならないように並ぶ

以上です。
どうぞよろしくお願いします。ニコニコ

それでは荻窪地域区民センターで音譜

歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

1 これからワクチン接種を終えた方も増えてくると思いますが、まだ当面はマスク着用で練習を続けていきます。

2 7/12に、会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・風になりたい
・いのちの歌
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。

1 風になりたい
【楽譜の進行】
・38小節まで歌ったらリピート記号により21小節に戻る。
・36小節まで歌ったら2カッコの39小節にとび、最後まで歌って終わり。

・歌い出しはソプラノパートとテナーパート。アルトパートは3小節から。

・ソプラノパートは、27小節から3小節間ハモリ。

・40小節で転調し半音上がる。


2 いのちの歌
【楽譜の進行】
・楽譜の進行は、31小節まで歌ったらリピート記号により24小節に戻る。
・28小節まで歌ったら32小節の2カッコにとぶ。
・59小節まで歌ったらリピート記号により52小節に戻る。
・56小節まで歌たら60小節の2カッコにとび、最後まで歌って終わり。

・歌いだしは、ソプラノパートとアルトパートで、16小節からアルトパートはハモリ。

・テナーパートは15小節から歌いだす。23小節4拍目からハモリ。

・各パートの音とりをして、とおして歌いました。


練習の様子は以上ですニコニコ


■この日は、総勢11名でした。

■風になりたいの練習音源ですが、古い楽譜の音源です。歌う小節の各パートへの割振が違っていますが、ハモリも含め音自体は今の楽譜を同じようです。
例えば、歌い出しですが、
・音源(古い楽譜)は、アルトパート → テナーパート → ソプラノパート → 三声ハモリ。
・今の楽譜は、ソプラノ&テナーパート → ソプラノ&アルトパート → 3パートユニゾン → 三声ハモリ
となっています。

■今後もちょくちょく曲を入れ替えながら練習するそうです。

■次回7/31の練習は、荻窪地域区民センター第1・2集会室(2階)で、13時15分からです。

■最後になりましたが、換気等のご協力をありがとうございます。

それでは、次回も荻窪地域区民センターで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

お待たせしましたビックリマーク

7/11に歌う曲は、
・風になりたい
・いのちの歌
・花~すべての人の心に花を~
です。


チューリップ赤練習会場にご注意をチューリップ赤
杉並公会堂が通常の定員数で使用できるようになるまでは、杉並区の地域区民センターで練習をおこないます。

チューリップ赤練習当日についてチューリップ赤
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いします。
 ・入退場時の手洗い・手指消毒
 ・マスクの着用(練習時も)
 ・体調不良時の利用自粛
 ・ソーシャルディスタンスの確保(できるだけ2メートル)
 (但し、ビル管法に基づく全館換気を行っている建物を除く)
 ・対面にならないように並ぶ

以上です。
どうぞよろしくお願いします。ニコニコ

それでは荻窪地域区民センターで音譜

歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

1 これからワクチン接種を終えた方も増えてくると思いますが、まだ当面はマスク着用で練習を続けていきます。

2 6/28に、会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・いのちの歌
・花は咲く
・花 〜すべての人の心に花を〜
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。

1 いのちの歌
【楽譜の進行】
・楽譜の進行は、31小節まで歌ったらリピート記号により24小節に戻る。
・28小節まで歌ったら32小節の2カッコにとぶ。
・59小節まで歌ったらリピート記号により52小節に戻る。
・56小節まで歌たら60小節の2カッコにとび、最後まで歌って終わり。

・歌いだしは、ソプラノパートとアルトパートで、16小節からアルトパートはハモリ。

・テナーパートは15小節から歌いだす。23小節4拍目からハモリ。

・歌い出しよりも15小節4拍目からのフレーズのほうを大きめの歌う。23小節4拍目からのサビはさらに盛り上げる。

・サビのアルトパート、テナーパートの "woo" は、弱目に入って盛り上げる。ソプラノパートを消さないように。

・41小節4拍目からの "よろこびがある" は盛り上げて(mf、クレッシェンド)、響かせる。

・アルトパート、テナーパートの "woo"、"Ah" はソプラノパートを消さないように。(他の曲も同様)

・サビは全パートで盛り上げる。高い音を響かせて。

・51小節と59小節は伴奏が少しゆっくり(rit)になっているので、4拍目の歌い出すタイミングを合わせる。

・全体的に歌うタイミングを合わせる。

2 花は咲く
【楽譜の進行】
・36小節まで歌ったらリピート記号により2小節に戻る。
・33小節まで歌ったら2カッコの37小節にとび、最後まで歌って終わり。

・ソプラノとアルトの二部合唱。テナーパートはソプラノパートを歌う。

・サビ(はなは はなは〜)を盛り上げる。一番高い音が盛り上がりの頂点になるように。


3 花 〜すべての人の心に花を〜
【楽譜の進行】
・25小節まで歌ったらリピート記号により1小節に戻る。23小節まで歌ったら、2カッコの32小節にとぶ。
・64小節まで歌ったらリピート記号により57小節に戻り、最後まで歌って終わり。

・歌い出しは全パートでソプラノパートを歌う。

・17小節(サビ)から三声に分かれる。

パートごとに音とりをして、とおして歌いました。


練習の様子は以上ですニコニコ


■この日は、体験参加の方を含め総勢11名でした。

■荻窪地域区民センターの音楽室での練習は初めてでした。練習会場ごとの響きの違いを感じられて面白かったですニコニコ

■次回7/11の練習は、場所はこの日と同じ荻窪地域区民センター音楽室(地下2階)で、13時15分からです。

■最後になりましたが、換気等のご協力をありがとうございます。

それでは、次回も荻窪地域区民センターで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

お待たせしましたビックリマーク

6/27に歌う曲は、
・いのちの歌
・花は咲く
・花~すべての人の心に花を~
です。


チューリップ赤練習会場にご注意をチューリップ赤
杉並公会堂が通常の定員数で使用できるようになるまでは、杉並区の地域区民センターで練習をおこないます。

チューリップ赤練習当日についてチューリップ赤
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いします。
 ・入退場時の手洗い・手指消毒
 ・マスクの着用(練習時も)
 ・体調不良時の利用自粛
 ・ソーシャルディスタンスの確保(できるだけ2メートル)
 (但し、ビル管法に基づく全館換気を行っている建物を除く)
 ・対面にならないように並ぶ

以上です。
どうぞよろしくお願いします。ニコニコ

それでは荻窪地域区民センターで音譜

歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

6/14に、会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・花 〜すべての人の心に花を〜
・花は咲く
・風のとおり道
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。

1 花 〜すべての人の心に花を〜
【楽譜の進行】
・25小節まで歌ったらリピート記号により1小節に戻る。23小節まで歌ったら、2カッコの32小節にとぶ。
・64小節まで歌ったらリピート記号により57小節に戻り、最後まで歌って終わり。

・歌い出しは全パートでソプラノパートを歌う。

・17小節(サビ)から三声に分かれる。

・サビの高い音、ソプラノパートは響かせて。

・49、50小節のアルトパートとテナーパートの”woo”はやや弱く(mp)。51小節から強め(f)にし、メリハリをつける。

2 花は咲く
【楽譜の進行】
・36小節まで歌ったらリピート記号により2小節に戻る。
・33小節まで歌ったら2カッコの37小節にとび、最後まで歌って終わり。

・ソプラノとアルトの二部合唱。テナーパートはソプラノパートを歌う。

・サビ(はなは はなは〜)を盛り上げる。一番高い音が盛り上がりの頂点になるように。

・歌い始めるタイミング、歌い終わるタイミングが合ってきているので、さらに意識していくとまとまりが出てくる。


3 風のとおり道
【楽譜の進行】
・35小節まで歌ったらリピート記号によりp.1の2番へ。
・2番は31小節まで歌ったら2カッコの36小節にとぶ。
・46小節まで歌ったらD.S. al Coda(ダルセーニョアルコーダ)により、セーニョの24小節へ飛ぶ。
・31小節まで歌ったらTo Coda(トゥコーダ)で47小節にとび、最後まで歌って終わり。

・ソプラノとアルトの二部合唱。テナーパートはソプラノパートを歌う。

・45小節は、テナーパートはカッコ書きの音符を歌う。

・45小節の三声に分かれたところは、パート間の音量のバランスを意識する。


最後に、花〜すべての人の心に花を〜をとおして歌いました。


練習の様子は以上ですニコニコ


■この日は、総勢13名でした。

■エクレルシで歌うのは、昨年の忘年会以来です。今回のように練習で歌うのはかなり久しぶりでしょうか。
 やはり、歌や楽器演奏用の場所なので響きがとてもよかったです。AKIRA先生は何回も「いいですね〜音譜」と終始にこやかでした。会員の皆んも歌いながら響きを楽しんでらっしゃいました。
 今後、練習会場を杉並区内で予約できない時は、エクレルシで練習可能性が出てきました。

■次回6/27の練習は、荻窪地域区民センター音楽室(地下2階)で、12時15分からです。

■最後になりましたが、換気等のご協力をありがとうございます。

それでは、次回は荻窪地域区民センターで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

花 〜すべての人の心に花を〜 の楽譜を修正しました。

楽譜置き場
DL先も同じです。

修正内容は以下のとおりです音譜

・p.3の中程からのAll part sings(全パートがソプラノを歌う)の終わりですが、56小節ではなく、正しくは48小節です。
点線の修正をお願いします。

※お持ちの楽譜を修正していただければ、そのままお使いいただけます。印刷する場合は、p.4、5のみで大丈夫です。

以上です。
どうぞよろしくお願いします。



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月2回土曜日昼
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中!
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら