旅する大学生の「法政通信」日記 -2ページ目

旅する大学生の「法政通信」日記

法政大学の通信教育で勉強する柿野うたねのブログです。スクーリングや試験の際には全国を旅します!

今回は私が過去に受講した科目の記録です。

 

 

☆彡 授業データ

【大学】 法政大学
【科目名】 日本史
【日時】 平成29年度後期週末スクーリング(2017.11.19、11.26、12.03)
【会場】 法政大学 市ヶ谷キャンパス
【評価】 A
【関連記事】 

 

私が1年生のころに受講した「日本史」のスクーリングです。

週末スクでしたので、1日4コマ×3日間の日程。

 

先生は日本史のなかでも古代が専門だそうです。

今回の授業では、日本が史料に現れてから律令国家になるまであたりを学びました。

中国の史料(「漢書 地理誌」「魏志倭人伝」など)、遺跡資料、日本の史料などを読みつつ、先生の講義を聞く形式です。

古代律令制のころは以前受講した「基礎特講」でも学んだ範囲だったので、理解しやすかったです。

 

 

 

印象に残っているのは、「上野三碑(こうずけさんぴ)」の話。

7世紀~8世紀に作られた石碑が今でも残っていまして、特に上野国(今の群馬県)に現存している3つの石碑が上野三碑と呼ばれているそうです。

インターネット上で紹介されているページなどもスライドで映しながら解説を聞きました。

 

今回の授業では、史料の集め方やまとめ方についても解説がありました。

史料を集めるには、まず国史大辞典や自治体史を手掛かりにするとよいそう。

授業中では実際に国史大辞典に載っている項目を読んだシーンもありました。

また、インターネットを使った探し方も紹介されました。

私は経済学部ですのでいままで日本史に触れる機会はありませんでしたが、学び方を聞けたのは良かったです。

 

 

 

成績の評価方法はリポート。

週末スクは3週連続日曜日に授業を行うスタイルですので、最初の授業で課題が示されて最終日までに提出するシステムでした。

授業で扱われたことに加えて、文献をもとに自ら調べなければいけない課題もありました。

私は授業で習ったことを生かそうと、実際に図書館に行き地元の自治体史を読んでみました。

以前図書館で見かけたときは、

「こんなに何冊も自治体史作って読む人いるのかなぁ」

なんて思ったこともありましたが、その有用性を知ると自治体史がお宝に見えてきます(笑)

 

近年はどこも経費削減が求められているので、編纂の専門部署を廃止している自治体もあるようです。

また、市町村合併によってより広い範囲をカバーしなければいけなくなっているのも大変でしょうね。

そんなことを考えた授業でした。

 

御無沙汰しています。

柿野うたねです。

 

世の中全体がバタバタしつつ、5月も後半になってしまいました。

柿野家はゴールデンウィーク中から田植えをしていました。

農作業をしていると俗世から切り離された気がするのは私だけでしょうか(-ω-)

少なからず仕事や私生活に影響がありつつも、田植えは待ったなしですからね。

家族だけで田んぼをしているので、作業中は他の人に会うこともありませんし。

田植えで忙しかったという意味では、わりといつも通りの日常を送れましたのはありがたいことです('ω')

 

 

 

 

さてさて。

勉強の話をば。

 

前期メディアスクーリングでは「環境経済論Ⅰ」「日本経営論」の2科目を受講しています。

2科目とも先日中間リポートを提出しました。

最初は5月18日締め切りだと記憶していたら、実際は5月15日締め切りでして若干急いで書き上げた感じです(;・∀・)

ギリギリまで放置しておくのはイケマセンね。

ある程度頭の中で構成を練っていたため、急いで文章にして何とか提出しました。

今年度に入ってから勉強に身が入っていなかったので、久しぶりに頭が回転しました(-_-メ)

 

今後はまだ見ていない授業動画を見て、試験に備えなければいけませんね。

入学してから毎度毎度書いていますが、メディアスクは性にあってない気がします(´・ω・`)

計画を立ててコツコツ勉強するのが苦手なんでしょうね。

ついつい期限が迫ってから一気に片付けようとしてしまうのが悪い癖です。

 

 

 

ちなみに、当初中間リポの締め切りだと思っていた5月18日は、夏スクの申請締め切りでした。

昨今の状況を見ますと夏スクが開講されるか不安なところはありますが、数科目申請しておきました。

本当ならば今年はオリンピックがあったので、夏スクに行く予定はなかったんですよね。

ただ、オリンピックは延期になりましたし、在学中に出来るだけ勉強しておきたいので申請に踏み切った次第です。

実際に行けるかどうかは今後の状況によりますよね(;´∀`)

 

夏スク行くにせよなんにせよ、最近は卒論を進めなければいけないプレッシャーを常に感じています( *´艸`)

以前の記事でチラッと触れた卒業論文計画書が返却されてきました。

 

 

評価は「許可」でした( *´艸`)

卒業論文計画書が許可されると、今年度卒論に取り組むことができます。

スタート地点に立てたわけですね!

今後、夏ごろに中間指導を受け、完成した卒論を冬に提出する流れになります。

 

私の在籍する経済学部では卒業論文は6単位です。

 

 

 

今年度は卒業論文を中心に、リポート科目やメディアスクーリングを少し受講する予定です。

ただ、コロナウイルスの影響でいろいろなものが中止・日程変更になっていますね(;´・ω・)

春スクやゴールデンウィークスクに影響がでているのが心配です。

私自身は余裕ある学習ペースにしていたのが幸いして、今のところ学習への影響は少ないです。

 

ただ、学習よりも普段の生活の方が大変ですよね。

地方に住んでいるので東京などに比べると自粛が緩やかなのでしょうが、ニュースを見ていろいろと心配しています。

だんだんと地方にも広がってくるでしょうから、出来る準備はキチンとしておかなければなりません(-ω-)