先日の投稿に、たくさんのコメントをありがとうございます。

主人と共に、ひとつひとつ大切に読ませていただきました。

皆さまの優しいお気持ち、温かいお言葉に
涙が止まりませんでした。

たくさんの心のこもったお言葉や、励ましのお言葉を、本当にありがとうございました。ショボーンラブラブ








今日からは通常通り、
詩丸とお花の毎日や、子猫たちの成長日記を
綴ってゆきたいと思います猫ピンクハートオッドアイ猫













さて…流れ星
子猫の誕生から、早くも三週間が過ぎましたヒヨコ音譜


みんなすくすくと順調に育っています照れラブラブ


{C54AFAE4-AB22-44F9-B5B8-80EFAB575366}


{F7813349-77B5-495F-855C-07B1191CF111}


獅子丸「ぎゃおーーービックリマークしし座音譜









生後2週目頃までは
お花のお乳を飲むか、延々と寝ているか……


ほとんど動き回ることのなかったベイビーたちでしたが…


{CED4A66F-1A5B-4AAC-916E-A71DAF21F0C0}


2週齢を過ぎた頃からは
徐々に手足をバタバタ動かしたり
よちよち歩き始めたりと

動き回る姿が少しずつ多くなってきましたお願いキラキラ


{0612D869-C417-4758-83BF-6F941CCA3EC9}


動き回るので、ブレブレ…ビックリマークカメラ笑い泣きあせる









{1D36A839-F406-45DA-A39F-404EEE3709AB}













動画も撮ってみました照れ音譜





歩く、といっても、
よちよち、よろよろ……


まだまだおぼつかない歩き方です照れあせる


( 後半ではお花も登場し、ナデナデするとぐるぐるゴロゴロ…♪ 喉を鳴らしています照れラブラブ)













こちらは手鞠と獅子丸…流れ星





パタパタと手を動かして
じゃれ合っています音譜


時にはお乳を巡って喧嘩をしたり、
一緒に丸まって寝ていたり…
大切な社会科期を、兄弟たちと学んでいますキラキラ






猫は生後3〜12週頃までの過ごし方が、その後の行動や性格に大きな影響を与えると言われています。

これは社会性を身につけるための「社会科期」と呼ばれる、とても大切な時期です。

親猫からの愛情は勿論、兄弟との遊びや喧嘩、人との触れ合いなどを通して、適応力や判断力を養い、社会性を身につけ、ルールやしつけなどたくさんのことを学んでゆきます。

特に3〜8週齢までは
その基礎を築く大切な時期…流れ星


歩き始めるとますます目が離せなくなりそうですが、
お花と詩丸と共に、私もしっかりとサポートしてゆきたいと思います…あしあとキラキラ





{9D1630BF-9483-4D58-93A9-7739DCF7B6CF}


みんな、ゆっくりと一歩ずつ
成長していこうね…照れキラキラ
















※ 今後の子猫たちについては、一つ前の記事
をご参照下さい。


※ その他、今回の出産の経緯については、
こちらの記事にて私たちの思いをまとめています。
まだご覧になっていない方は、是非ともご一読いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。