異常気象は些細なことにまで。の巻 | まいにち2人ときどき3人。

まいにち2人ときどき3人。

95%位母子家庭。2018年中学受験終わったよ。

我が家のように極小ベランダの植物にさえも

ありえないような現象が起きています。

元々後ろに山を背負ってるせいか虫が多いんです。

(鳥も多いけど)

それで前々から何度か書いていますが

はっきり言って

 

カイガラムシ・コガネムシとの闘いです真顔

 

ホントイライラします。

薬剤を使ってもあっという間に元の木阿弥。

コガネムシ対策は色々やった結果

今年は大丈夫そうですが

今まで何鉢やられたことか。

だいたいキモチ悪いし

大切な木や花を台無しにされるし

かなりなダメージをくらいます真顔

それに加えて今年の日照り。

やけどしそうなぐらいになるんですけど。

大げさじゃないですよ?

なので日中にお水撒いたりすると

鉢が熱々になって溶けちゃうのよ。

特に多肉植物は多湿がキライだしね・・・。

普段だったらベランダが日照りになるころには

だいぶ日差しも弱くなって

暑いよりは暖かいって感じになるんですけども

今年は。

 

ずーっと暑いあせる

 

今の所ですけどね・・・。

そのせいかわかりませんがカイガラムシが異常発生して

土の中まで増殖していてですね

カランコエが根こそぎやられました。。。

もしかしたら復活できるかもしれないけど

それにしてもこんなこと初めてですよ。

気付いたら葉っぱがみんな取れてたりとか

 

何で!叫び

 

って事がたくさんおきましたね・・・今年。

なんか何年か前から熱帯地域みたいだよ。

って思っていたんですよね。

夏の雨が南国の雨季みたいで。

そのうち春と秋無くなっちゃうんじゃないかしら・・・。

日中に水やりすると溶けちゃいそうだけど

かといって夕方やると夜めっきり冷えてきちゃって

どうしたらいいんだ!

って感じ・・・。

この間植え替えたのと新しいおともだち。

一番大きな鉢はハオルチア色々なんですが

これも気付いたら根腐れしていたみたいで

グラグラになっていて驚きました。

あとは向かって左側からコルメラ・パープルディライト

アロマティカス・

スプレンダー・リトルビューティ

エケベリア系はダメにしてしまう率高いので

大事に育てよう☆

 

日が当たらあないように不織布貼ってるんですけどね~

何しろ風が意外とあってね・・・。

多肉には良さそうですけど。