こんにちはニコニコ

 

2023/01 からオンライン英会話NativeCamp.を開始しました。

教材:カランメソッドStage3

and

デイリーニュースetc.

 

平日に1日1回以上受講を目標にして勉強中ですPC

文法の学習には、「表現のための実践ロイヤル英文法」を使用しています。

 

 

こんにちは。

 

カランメソッドStage3もようやくFull Stage Revisionにっ入ったので、受講中に「?」となってスムーズに回答できなかった文章について、文法をまとめたいと思います。

 

カランレッスンでは、「New Work」といって、新しく使う単語、フレーズ、文法の説明をレッスン内で行います。その後、それらを使った文章を学習していきます。

なので、前回同様、ここでまとめた内容は、レッスン内で説明を受けないような細かい内容や、まだ習っていない文法になっています。

 

基本、「表現のための実践ロイヤル英文法」を使って調べているので、この本のページも(例:「p.xxx」表題)赤字で載せておきます。

 

Stage2の文法まとめは以下からどうぞ

 

 

  不可算名詞

 

fruit

例文:

The names of four kinds of fruit are apples, oranges, ~略~.

 

疑問:

fruit は、不可算名詞なのに、なぜkinds と「s」がつくのか。

 

解釈:

fruit は普通集合体的に単数形で使うが、果物の種類を表す場合は、可算名詞として使う。ここでは、果物そのものではなく、種類を答えているから可算名詞として使われていて、「four kinds of fruit」とkindに「s」が付いている。

 

参考頁「p.336 不可算名詞である集合名詞」

 

 

  前置詞

 

into

例文:We call a building which is divided into many flats a block of flats.

 

疑問:

into って、「~の中へ」という動きを表現する前置詞のイメージだが、この使われ方に違和感がある。

 

解釈:

intoは、①「内外・間を示す前置詞」だけでなく②「結果を示す前置詞」でもある。②には、推移や変化の結果である状態や形状など[へ[に]]という意味も表す。

ここで使われているintoは、②「結果を示す前置詞」だとするとしっくりくる。

 

また、divideは、<他動詞+目的語+前置詞>の構文をつくる時に、intoをとる動詞としてまとめられている。intoとの結びつきが強い動詞のようだ。

他に

change A into B 「AをBに変える」 

convert A into B 「AをBに変える(転換・変換・改造する)」等

 

参考頁「p.315 結果を示す前置詞」「p.324 他動詞+目的語+前置詞(5)into をとるもの」

 

 

on a farm

例文:Do you live on a farm?

 

疑問:townやcityは「in a town(city)」って聞かれてたけど、「in a farm」じゃないの?

 

解釈:場所を表す前置詞の「in」「on」

in:広がりを感じるときや、ある場所の中、あるいは建物の内部等の時に用いる。

 

on:面を考えるときに用いる。

 

farm は建物があるわけではない、広い草原のようなものをイメージするから「on」のほうがしっくりする。

 

他に以下のような時も「on」を用いる。

「on the floor(床に)」「 on the lawn(芝生で)」 「on the beach(浜辺で)」

 

参考頁「p.304 場所を示す前置詞」

 

 

前置詞「in」の位置

例文:Which hand do you hold your pen in when you write.

 

疑問:前置詞の位置に違和感を感じてしまう。

 

解釈:

肯定文(この疑問文の回答)を見ると、inが必要であることに納得できる。

例文の回答:I hold my pen in my right hand when I write.

 

また、疑問詞を使う疑問文では、原則疑問詞は文頭に置くが、

In which hand do you hold your pen when you write.という言い方もできる。

ただし、口語では、<前置詞+疑問詞>は固い言い方になるため、前置詞を文中や文末に回すのが一般的。

 

参考頁「p.211 疑問詞の一般的用法(2)疑問詞と前置詞」

 

 

  関係詞

 

関係代名詞what

例文:Do you know what I have in my pocket?

 

疑問:what の使い方の理解が不十分

 

解釈:この例文で使われているwhat は関係代名詞のwhatで、「~するところのもの」(the thing(s) that [which])という意味を表す。

ここでは、what節が導く「what I have」 が名詞節になって、他動詞knowの目的語になっている。

Do you know the thing that I have in my pocket.と言い換えるとわかりやすい。

 

参考頁「p.272 whatの用法」

 

 

前置詞+関係代名詞
 

例文:Name me some games in which we use a ball, please.

 

疑問:in which の理解が不十分。前置詞「in」の位置にも違和感。

 

解釈:ここで使われている「in which」は、<前置詞+関係代名詞>であり、some games という名詞を「in which we use a ball」という節が修飾している。

some games は前置詞in の目的語になっている。

 

<前置詞+関係代名詞>は改まった言い方なので、前置詞「in」は、文の後ろに回すこともできる。(例:Name me some games which we use a ball in. )

 

参考頁「p.263 <前置詞+関係代名詞>」「p.267 主格と目的格の which

 

 

  不定詞

 

when to use

例文:Do you remember when to use capital letters in English?

 

疑問:when to use の文法理解が不十分

 

解釈:この例文で使われているwhen to use は<疑問詞+to不定詞>であり、名詞句を作っている。他動詞rememberの目的語になっている。

 

参考頁「p.136 疑問詞+to不定詞 」

 

 

to live in

例文:Do you think ... is a worse place to live in than the North Pole?

 

疑問:前置詞で終わる文章が苦手で、inで終わるのに違和感を感じてしまう。

 

解釈:この例文では、to不定詞が名詞を修飾する形容詞用法が使われている。

また、「a worse place」 という名詞が不定詞の意味上の目的語になっていて、liveは住むという自動詞である為、前置詞のinが必要になる。

※名詞がplaceの場合には、前置詞はなくてもいいらしい。

 

参考頁「p.132 to不定詞の形容詞用法」

 

 

  その他

 

the colour of gold

例文:The sun's the colour of gold.

 

疑問:The sun's gold ではいけないのか。

 

解釈:

goldやsilverは、色のみではなく、金属の材料である「金」や「銀」の意味をもつため、「金色」「銀色」というのを示すために「the colour of」とつける必要がある。

※一般的な表現なのかは不明。

 

 

  まとめ

 

こうやって自分が苦手な表現をまとめてみると、身についていない文法や用法がよくわかります。

日本語にない「冠詞」「前置詞」が特に苦手で、違和感を感じることがよくあります。

また、Stage3からどんどん出てくるようになった、「関係詞」も、もっと勉強して理解を深める必要がありそうです。

カランメソッドでもステージがあがれば、関係詞の説明もあると思うので、先に進むのが楽しみになってきました。

 

 

今回も、「表現のための実践ロイヤル英文法」をフル活用しています。

 

 

 

 

 

 

Stage2については、以下にまとめています。