
開催場所:HOTEL SHE OSAKA(弁天町)
開催期間:2025/1/17〜3/16
利用料金:1人27000円〜(曜日により異なる)
参加人数:1人〜(1公演約30人)
体験形式:イマーシブシアター(自由回遊型)
所要時間:実質3時間半以上
オススメ度(10段階):10
怖さレベル(10段階):0
芸術性(10段階):9
物語への没入度(10段階):10
コミュニケーション度(10段階):10
初心者でも楽しめるか(10段階):8
※極力ネタバレを避けた表現を意識しておりますが、一部ネタバレを含みます。ネタバレを避けたい場合は読むのをお控えください。
■泊まれる演劇初のシリーズ作!
今まで泊まれる演劇シリーズは1つの公演でその世界観は完結していましたが、今回の「Moonlit Night」は2024年開催の「Moonlit Academy」の直接的な続編となります!!!
全部で3部作となるらしく、今回は2作目…
泊まれる演劇初の試みですが、大成功かと思っています!!!
続投したキャラクターについては感情移入しやすいですし、新キャラも個性的すぎる面々…
「Moonlit Academy」の世界観をさらに広げてきたという感じでその素晴らしさに圧倒されました!!!
また、去年はいたキャラクターで今年登場しなかったキャラも台詞や文字等でその存在が身近に感じられたのは凄く良かったです!!!
それもあり、前作の出来事はかなり重要なのでおさらいをしておく必要性があります!
前回体験してないという人でも1万字に要約されたnoteが公式で公開されているので読んでおきましょう!!!
https://note.com/tomareru_engeki/n/na9182ba87041
これを読んでおくだけでも体験価値全然変わると思うので是非読んでみてくださいね!!!
■U研と1年ぶりの再会…
今年はプロムが舞台…「ハリーポッ◯ーと炎のゴブレット」でも描かれたダンスパーティーを想像しているといいでしょう。
今回はそんなプロムにゲストを招待…
1年ぶりにU研のみんなと再会できました!
※Wキャストのため、前作体験時とキャストが異なる可能性があります
1年前の出来事で何を覚えているか聞かれることがあるのでスッと答えれるようにしておくといいですよ!
思い出話もいろいろしながら、プロムの開演を待ちます!

学園の内装も1年前と変わってないところがあれば変わったところも…
また、プロムということもあってU研プロデュースのフォトブースがあります!

ロビーで待ってる時にフォトブースでの撮影をオススメされます!
U研の誰かが案内してくれますよ!!!
カチューシャも用意されていました!

誰かが使ってるところ見てないです←
あ、そうそう…
ロビーにはできる限り早めに来ておいた方がいいですよ…
毎度のことながら、泊まれる演劇はチェックインの時から物語が始まっているのです…
■キャラクター全員魅力的!!!
「Moonlit Night」のキャラクターは続投キャラ、新キャラ含め全員が魅力的!!!
誰を追うか本当に迷います…
U研メンバー3人の他、マンガ先輩に五厘先輩…それに校長…
(キャスト名が発表されているのでネタバレではありません)
新キャラについては名前は伏せておきますが、イマーシブシアター出演経験の多いキャストさんもおり、他とは全く被らないキャラクター性、独特な世界観のキャラが多く、誰しもが必ず1人は好きなキャラクターを見つけれるようになっています。
直感で好きなキャラクターを追うのも良し、ストーリーに大きく関わりそうなキャラクターを中心に追うのも良し…
基本的に誰を追っても楽しめるようになってるかと思います!!!
■万全のWキャスト体制だが…
泊まれる演劇は以前、キャストの体調不良により休演したことがあります…
断腸の思いであったことは確かでしょうが、宿泊が伴う体験でもあるため、様々な対応に追われたようです…
その反省を踏まえたのか、今作は万全のWキャスト体制となりました…
続編というのもあって、前回と同じキャストさんの方が確実に良いのですが…
事前にキャストスケジュールが発表されてるわけでもなく、そこはどうしてもガチャになってしまいます…
キャストによってキャラの印象やイメージも変わってしまうので続投キャラに関しては前回と同じキャストさんのみにすべきでしたね…
(琥珀は元々Wキャストでしたが…)
キャストのスケジュールの都合もあると思うので難しい問題ではありますが、せめてもの1回の体験になる人がほとんどなわけでどうにかならなかったのかなと思いました…
(キャストスケジュールを発表してほしい気も)
私は運良くライカと星君が前作と同じキャストさんで歓喜…
琥珀は別のキャストさんでしたが、それはそれでめちゃくちゃ良かったです(笑)
まぁそれぞれのキャストさんで違った良さがあるんですけどね!
続編となれば同じキャストさんの公演が見たくなってしまうのは事実…
万全な体制が仇となり、没入感が削がれてしまう要因となってしまいました…
今回もホテルの一室を改良したとは思えない造形が目の前に広がっています…
その中からいくつか写真を紹介…

(フォトブースに飾ってある各紋章)

(骸骨が置いてある部屋…)

(ぬいぐるみがたくさん…)

(順路…?お化け屋敷みたいな…)

(クラブのような部屋)

(ここは一体…?!)

(監視部屋?みたいな場所も…)

(いろんな情報が貼ってます)

(人のいないロビー)
…という感じです。
同じ部屋でも撮影する角度が違うだけで全然違う部屋に見えたり、小道具の場所を変えるだけでも全然印象が変わったりしますね!
部屋の撮影は25時くらいまで可能とのこと…
撮影忘れがないように!!!
■VIP特典の内容
泊まれる演劇はVIP特典も豊富です!

(画像は公式サイトより引用)
まず、普通の人よりも30分早くチェックインでき、部屋までキャストが案内してくれます!
事前に届いた招待状の主に案内してもらえますよ!
また、部屋では誓約書の案内やフードの案内などがあり、VIPのグッズもここでもらえます!

これも招待状のカラーと一致したものが貰え、部屋番号も書いてるので記念になりますね!
このデザインは「目」になっており、校長のご加護が受けられるそう…
身に着けて回ることをオススメします!
また、今回で初解禁…
キャストとのフォトグリーティングもVIP限定の特典です!!!
終演後に校長に呼ばれます…
するとダンスをするなら誰と踊りたいか聞かれます。
なんと、そこで答えたキャラクターとフォトグリーティングができ、5分ほど話せるのです!!!

私は今回、ライカの物語を追いかけたのでライカと答えました!
SNSにもアップ可能です!
いろんな話ができて、めちゃくちゃいい思い出になりました!!!
VIPすげぇわ…
そして、グリーティング終わりにも校長が告げた一言…
これは3作目が楽しみですね…
■グッズ紹介
話は戻りますが、全員のチェックインが済んでからグッズ販売が開始します。(アナウンスあります)

(画像は公式Xより引用)
こちらは最初に発表された時のグッズです。
各キャラクターモチーフのグッズがありますね!
お次は第二弾発表のグッズ…

(画像は公式Xより引用)
パンフレットはお決まりですね…
今回はサントラも販売しています!
(後日発送)
また、去年はポスターセットだったものが今回はポストカードセットとなり、コンパクトになりました。
コレクション目当ての人には嬉しいですね!
あと、超絶オススメのグッズが1つ…
入構許可証入れ(800円)です!

全員に配布され、呼び名を書く入構許可証…
シールではないので見える位置に掲示するのが大変…
この入構許可証入れがあればカバンなどに付けやすくなります!
名前のところは太めに書くことをオススメしますよ!
(ボールペンしか用意されてなかったのでサインペン持参がオススメ)
キャラクター達がその名前で呼んでくれるので分かりやすく、見えやすい場所に身に着けましょう!
(入構許可証入れを買わないと基本的に手持ちになってしまいます)
その点からもオススメグッズですね!
■朝も余韻に浸れる!!!
泊まれる演劇は朝までもが体験の一部と言っても過言ではありません!!!
モーニングは終演後に予約しておく必要があり、翌日の予約時間も限りがあるので早めに受付することをオススメします!!!
私は遅めに受付してしまったせいで2種類あるモーニングメニューの内、1つが完売となってしまいました…
(ポトフのみになってしまいましたが、結果的にめちゃくちゃ美味しかったので良かったです)
そのフードについてはまた別の記事で書くとして…
ロビーでモーニングを食べながら聴けるラジオが昨日の余韻に浸れる内容でめっちゃ良かったです!
かなり長い時間流れており、面白い内容になっていますよ!
朝にレコードをかけて起きれるのはHOTEL SHEならではの特権…

全部屋にレコードが設置されており、曲も異なります。
いい目覚めになりますよ!!!
またチェックアウトの12:00まで時間に余裕がある人はUFO観測日記帳を書くのもいいでしょう…

グッズ販売もされているノートですが、参加者が体験した内容を共有できるノートでもあり、他の人が書いた情報を読むのが楽しいです。
(初日参加者はまっさらなノートになる)
表紙をめくると部屋ごとに異なるイラストが描かれていて、それも楽しみの1つですね!

考察が捗るので是非、皆さんも読んだり書いたりしてみてください!!!
■総括
泊まれる演劇は本当に毎回最高の体験をさせてくれます…
金額的に気軽に行こうと思える額ではありませんが、今回の公演も全日完売という人気っぷり…
ただ、チェックインしてから翌朝までという実質的な体験時間を考えれば大いにその金額以上の価値があります!!!
そして、今回は続編で続投キャラの背景を描く時間を省ける分、ストーリーラインがかなり多かったです!!!
どのキャラも本当に魅力的でどのルートも追いたい気持ちは分かります…
中盤以降は大きく2つのストーリーラインに分かれるのですが、そのどちらかで感想が物凄く変わるようにも思えました…
(私はめちゃくちゃ当たりルートだったと思っています)
もしかするとそのルートによっては「想像していた体験と違う」となってしまう可能性もあり、最後の感動的な場面の見え方も異なってくるでしょう…
これはイマーシブシアターの真髄でもあり、情報共有で物語を理解できる前提ではあるのですが…
そこで大きく体験価値が変わってしまいそうに感じましたね…
もちろん前作を体験してない人もいるわけで…
(その場合は予習が大前提)
そんな人達の感想を聞きたい…!笑
私が体験したルートは前作を知ってるからこその感傷的な場面やスニーキング演出(確実にバレるだろレベルなのでそこは透明になる魔法使うとかで何とかこじつけて欲しかった)があり、今後の伏線にもなり得る場面を見ることができ、本当に最高な体験でした…
しかし、そんなルートは体験できる人数が限られており…
(その詳細をここで話すとメタ的な行動を取る人が出てくる可能性があるので書きません)
また、全員でゲストが約30人いるというのも多く感じる場面がいくつか…
席が足りないとか、ロビーで集まる時も密集しすぎて…
そのあたりのコントロールが初日というのもあって下手に感じてしまいました…
その他に惜しいと感じた部分は透明人間の演出が一部の人にしか見えなかったこと…
めちゃくちゃスゴイことやってるんですがその演出が見えづらいんですよね…
(私は運良く見れました)
気になった点を改めてまとめると…
・サインペンが欲しかった
・約30人のコントロール
・バレバレのスニーキング
・透明人間の演出が見えづらい
・ルートによる体験価値の格差
ですね…
まぁサインペンやゲストコントロールに関しては今後改善の余地はあるでしょうが、残りの3つに関しては…
あくまでもあえて悪いところをあげるとすれば…という話なだけで全体的には非常に心に残る体験でした!!!
来年の3作目が今から楽しみです!!!
是非皆さんも泊まれる演劇を体験してみてくださいね!!!
では!!!
フードに関しての記事はこちら!
前作の感想記事はこちら!