米粉マイスター講座2日目に行って来ました イタリア料理教室 東京都小平市 | 東京都小平市 イタリア料理教室 IL Fioreのパプリカ日記

東京都小平市 イタリア料理教室 IL Fioreのパプリカ日記

五感が踊る華やかマクロ美イタリアンでエネルギーチャージ
身体の変化が実感できる動物性食材・乳製品・白砂糖フリー
マクロビオティック×イタリアンのおしゃれ腸活美肌健康食

こんにちは。

昨日は米粉マイスター2日目の講座を受講して来ました。

 

米粉パンをレシピを見ながら作った事があるけど、生地のきめ目が粗くなったり、やっぱりういろうやおもちのような食感になってしまうという方もいらっしゃるかもしれません。

 

私もフォカッチャを米粉で作った時、今のレシピはふあふあで美味しくできてますが最初の試作はきめが粗く出来上がってしまいました。

2日目は米粉の粒子の大きさを確認したり吸水状態を比較しました。

 

7種類の米粉を触らせて頂いて粒子の細かさを比べました。自分では何種類もの粉を買って実験するのは中々、できないのでよくわかりました。実際に肌で感じる実験は楽しいですね♪

 

米粉の粒子の細かい順番に並べていきます。

 

それぞれ触った感じが異なりサラサラしたものや指に大きく当たる感じがある米粉もありました。粒子が粗いか細かいかは中々、言葉だけではピンと来ない物でした。

 

米粉は粒子の粗さがメーカーによって変わりますが、パッケージの外から触っても全くわからないですし、何種類かの米粉を触って確認させて頂けたのでわかりやすかったです。

 

そして、その中から4種類の米粉を選んでパンを焼きました。成功させるパンやあえて、理由があってふあふあのパンにはなりづらい米粉などを使いました。

 

 

 

続きはこちらから