一年といっても寒い時期だけなので半年くらいか。
ニクワックス施行2回目実行!

手で触る、肌に触れる部分は汚れるね~~(((・・;)
きったないΣ(°ロ°;)
去年の防水効果は残ってるのか水をスプレー1回。

んーーー多少ははじいてるか。
スプレー2回目。

駄目か。。。
まずはウェアの油汚れが落ちやすいように触れるくらいの熱めのお湯に浸ける。

写真右側のあまり触れないフード部分ははじいてるけど、柵や手で触れる部分の写真上側ははじいてない。
よし!洗濯!
去年のニクワックステックウォッシュで汚れが酷いとこはスボンジに直接着けてこする!

多分スポンジでこするのは元のウェアの防水効果が落ちそうなのでオススメしないけど汚れが酷いとこは洗濯では落ちなそうなので実行!

汚っねーーー!
柵があるポイントが多いので寄っ掛かったりしてるからしょうがない。。。
スポンジで汚れを落としてから念のため、洗濯機でテックウォッシュを追加して洗濯。
洗濯から上げたら防水処理。

このTXダイレクトウォッシュインの撥水効果はロウソクを塗ったような感覚。
これをお湯6リットルにキャップ1杯。
ホントにロウソクみたいな成分なのでお湯に溶ける?混ざる感じ。
そのお湯に溶けた成分がウェアの繊維に入り水でゆすいで冷めると落ちなくなるんだろうね。
去年はバケツに溶かしてウェアを揉んだけど手がロウソク塗ったように撥水されちまったので今年はごみ袋で揉む。


この白い成分がウェアに染み入っていってるなーと思ったら水で冷やす!ゆすぐ!
ゆすいだ水から白い濁りが出なくなったら冷やされてニクワックスがウェアに浸透すんだろうね。
そしたらビチョビチョのままベランダで干す!
ウェア内に水が溜まってるので乾くまでに多分二日くらいかかりそう。
乾いた(°∀°)b
効果のほどはどうだろうと水のスプレーをしてみた。

あれ?水玉になってない。。。
TXダイレクトウォッシュは使い果たしたので新たに1リットルのTXダイレクトスプレーを購入して空いてるスプレー容器に移してスプレーで再挑戦。


スプレーしたら


繊維にこすり入れる!
白い液体が残ると染みになるみたいなので白いのが残らないくらいにこすり入れる!
乾くまでベランダで干すんだけど、流さないとボンドみたいな臭いが2.3回着ないと落ちなかったので気になるなら流したほうがいいね。

水を垂らしてみると、いい感じで効いてるね!
さっと布で拭き取れば水は残らなかった。
イメージは濡れてない状態の防水加工されてる繊維にスプレーで吹きこむ!
吹きこんだニクワックスを繊維にこすり入れる!
これで結構強度が高い防水加工されたと思ってる。