2027年 関東中学受験 牛ちゃんの育児 -4ページ目

サピの先生、おおらかすぎない?

順調にサピ生活が、始まった次男。


漢字テストをがんばってます。


可愛い💕可愛い💕


次男はなんでも可愛い💕


点数とれなくても可愛い

サピのクラスがAでも可愛い💕


でもさ!先生。

これはおおらかすぎない??



丸、もらえて私は嬉しいよー

親バカオリンピックがあったらエントリーしたいくらいですけどね。


でもさ、さすがにこれは「ぜんじつ」なのでは?

一応、テストも見ること大切ね。


次男の自分らしさを大切にしてくれてるのかなぁ。

ありがたいですよ。


5月を振り返って

教科、横断的な学び

4月は保護者会の季節ですね。


我が家は2人なので、そんなに大変さはありませんが、4人兄弟の友達は過密スケジュール😳凄すぎ!


次男の小学校、公立なのですが、勉強面では保守的でない攻めの方針を感じます。


コロナ禍で保護者会もここ数年なかったけど、今年は少し戻っているように思います。久しぶりに自己紹介しました😳


で、いろんなことを関連づけながら学んでいくというような話をいろいろ聞いて、なるほど〜、楽しそうだな、と感じます。


もちろん、計算とか漢字をおろそかにしてはついていけないだろうと思うので、家庭サポートも大切ですよね。


兄の授業のことなどを聞いていても、本当に学びは楽しむもの。


学校がきらい=勉強きらい


ではないんですよね。


会社きらい=仕事きらい


ではない。


なにか表現できない、言葉にならないもやもやが問題になっているんであって、勉強や学び、仕事などは本来、人間ならば楽しい時間なんだろうな。


環境にバチッとはまって楽しんでる2人を見て、ホッとします。何があってもなんとかなるさ!


今は平穏な日々を過ごして、有事に備えよう。

ユークリッドの互助法

ルービックキューブ

次男くん、一面完成ーーー✨

おめでとう🎉


長男はルービックキューブが好きです。


受験期間にもかなりストレス発散になってたし、受験に行くときはコアプラスも持ってたけど、やってたのはルービックキューブでした。


昔の記事にそれを残してなかったのが悔やまれるところ。。。低学年の時にはすでにできるようになっててそこからタイムトライアルしてたんだよなぁ。

長男くんの最高新記録は27秒😳


その影響で次男も始めたのでした。



最初はできない!と放り投げてたけど、1つできるようになるとのってくる✨


科学館でも、ずっと頑張ってたなぁ。

そして、今朝、ついに一面完成✨



子供のすごいところは、のってくると成長スピードが半端ないところ。


全然、かないませんー

てんさく教室

サピの授業は復習中心。


次男くんは先取りはしないでのんびりサピ生してます✨


長男の時は算数はどんどんやらせても楽しそうだったからそのまま公文も中学分野までやらせてたけど、次男くんには当てはまりません。


机に向かってる時間が短いです。

何者かと戦っております!


もう、サピの流れに身を任せることにしようと思います。


そこにきて「てんさく教室」きた✨✨✨



イメージする力は我が家ではピカイチな次男。

これならできる〜!たぶん。


何を書いてくれるか楽しみだ!

お弁当作って!

あんまりにもボケーっとしてる私。

もう長男くんは自分で考えるようになるから大丈夫だ、と何もお相手しておりません。


私立中学とはいえ、学食があるし、お昼もお金持たせていけばなんとかなるだろうと思ってたら。。。


1ヶ月はお弁当作ってほしい。

と、ご依頼が😳


理由は、まだ校内に慣れてないから学食に行くイメージとかどうしたらいいのかわからないからとりあえず慣れるまではお弁当が良いということ。。。


そりゃそーだな!!!!


すまん。わかった!よくぞ、言ってくれた!

ということで、突然、弁当作りをすることになりました。


ステキな写真なんてありませんよ!



せっせ、せっせ。


あ、きゅうり🥒は漬物用です。


そして、記念すべき授業開始。

とても楽しいみたいですね!良かった!

時間割をもらってきて、母はびっくり。

数学ってないんだ。

代数と幾何。。。理科もないね。


国語で歴代の天皇一覧のなにかを。。。???


すっごい楽しそう✨✨✨



いいなーいいなー。

めっちゃ楽しそう!



まだ、友達はできないみたい。私には信じられないけど、誰とも話もしてないらしい💦

このまま、授業を楽しむ人になるのかな。

イヤイヤ、部活に入れば違うかな。


とにかく、友達作るの、苦手な男です真顔


そのおかげで中学受験も突破したのかもな。

友達いないから余計な人間関係に頭のリソースは使わずに済んでるから。。。


少人数の学校を選んだのもこのあたりに心配があるからなんですよね。。。ほっといたら窓際族ですから。誰か話しかけてやってくださいー!話したら結構面白いやつなんです🤣


という母の声はブログ内で響くだけ。

いいの、いいの。良い出会いがありますように。

母の祈りは続く

未来科学館で次男くんとデート

科学館行ってきたよー😆

もう兄は一緒に行ってくれないね。



快晴でしたー✨



最近、タブレットのマイクラに元素記号を組み合わせて物質を作る、のようなアイテムが追加されてめして。。。


試しに「水」H2つにO1つを実演。

見事に「水」が出現したわけですが、それが面白かったようで、他にはないのか?と問われて、長男の理科資料を見せようと思ったのですが。。。


ない😳



もう、どこかに行ってしまった。。。

あれ?私は捨てたの??アトラスはあるのに?



ま、仕方がないので、科学館へ。

とりあえず、これで勘弁してね✨

入学式

中学までの読書

毎日ゲーム三昧な長男。

勉強習慣なんて、もうすっかりありませんね😅


私の手から離れたらこんなもんだ。


3月も下旬。

だんだんゲームも飽きてきているように思います。


一応、声はかけてるんです。

2月とは反応が変わってきました。


今、これを読んでます。


なんでこれを選んだかはわかりません😓

教えてくれても良いのにね。。。

寡黙な男です。


その後、ワードに日本国憲法をタイピングしはじめました。さらに、英語の絵本もタイピングしはじめました。


そして、こちらも読んでました。



早く入学してくれー💦


ここまでが3/25あたりまで。


追加します。


こちらも手に取ってました。



私はドストエフスキーと論語と算盤を本棚に追加しました😊


本を読むのは楽しい。

読み方も大切だと思う。


ドストエフスキーを味わう時間を捻出するのが私の目標だ!!!!