2027年 関東中学受験 牛ちゃんの育児 -3ページ目

2023組のみなさまお疲れ様でした

ちょっとゲームに夢中になってたら、

いつのまにか2/1が終わってたよ✨


もう、自分が終わるとこんなものさ。

去年は本当に大変だったなぁ〜


今年は長男が試験休みで家にいるから、それはそれでめんどくさいことに😅


2023組のみなさま、ホントにお疲れ様でした。

何事もなかったような日々が訪れますように。


とはいえ、我が家はまだ2027にやる予定。

サピも3年生カリキュラムに突入です。


よーやく、Aクラスから抜け出した次男。

長男はもらわなかった賞状をゲットしました😊



算数は朝の勉強が習慣になればこっちのもんさ〜

あと、ハリーポッターも読み始めて活字なれしてきたかな。うんうん。良かった良かった!

組み分けテスト 結果

偏差値に変化はありませんでした!


相変わらず、40前後です。


ここまでやってきて、

ようやく次男くんは、

自分を見つめることがポイントなのかも?

というところまできました。


でも、まだ、受け止めたくない感じ。


苦しいよね〜

できない理由がわかっても

スッと行動できるわけじゃない


でも、中学受験で向き合うのは

こういう部分なんだよ。

だから、やる意味があると思う。


誰かになんとかしてもらう精神からの脱却。

それを側で見守れるのは中学受験くらい。

だと思ってるんですよね。

もう、中学からは後はよろしく!って感じ😅


生活面においては中学からでいい。

まずは精神的な自立をさせたい。


ちなみに、長男は、夏休みに突入。

自分で調べて、自分で考える

という面においてスパルタな先生たちからの熱い手紙に従って過ごしてくれることを祈ります。


さて、次男くん、7月はまだ復習テストがあるぞ!

テンション上がりすぎ!

次男くんのネタです。


この記事は親バカネタが含まれますのでご注意を。



さて、次男くん。

今日、学校から帰るなり、

「明日、お弁当よろしくね。」って。



え?明日?


うん。明日、遠足なの。

お弁当と、水遊びにサンダルも必要みたい。

うしろにベルトがあるのじゃないとダメって。



へー。突然だね。しかも土曜日だよ?



うん。でも、今日、しおりももらってるから。



それじゃ、準備しなきゃ。

お買い物いこう!



と、私たちは出かけました。

スーパーでほうれん草と卵とソーセージを。

靴屋でサンダル、、、ではなく、運動靴をなぜか買い替え、サンダルは今あるのでご納得いただきました。




そして、まめだんの帰宅。



明日、遠足でお弁当なんだって。と私が伝えると、


そんなわけあるかよ。とのこと。。。



。。。やはり?そーよね?



次男くん。しおりをみると、7月って書いてある😳



どゆこと??



まとめると、

しおりをもらって、

テンションあがり、

遠足は明日だと思い込んだらしいのです✨



いやー、一本とられた!



それでも、明日、遠足だったらどうしよう

みんな間違えてるはずだよ、

と引き下がらなくて可愛い💕



そんな弟をみて、にーちゃんは冷ややかな目。



次男くんも賢いんです。

でもちょっと落ち着きがないんです。

気持ちがたかぶると制御できない感じなだけ。


にーちゃんみたいになるのは、もう少し後なんだと思うんだ。


そして、これはコロナが原因なんだと思うんだ。

あまり行事とかに慣れてないから、常識的に、土曜日に遠足なんてあるわけないとか、そーゆー思考が働かないだけ。


私も信じたもんね!

コロナで何かワケがあるのでは?と思ったもんね。


次男くんの言うことは、なんでも信じてしまう💦


1+5=いちご🍓

そーだねー!


3+9+6=サンタクロース

なるほどー!


2+2+9=にんにく🧄

ほほー!


なんでも許してしまうよ。。。



さすがにまずいから、小学校受験のプリントから始めようかな。


恐ろしや〜

最近、サピの送り迎えをしております。


低学年なので、まだまだ送迎が必要。

うちのまめだんは勉強は見ませんが、心配性なので、長男の時も5年生になるまで送迎してました😅


さすがに週3になったらキツくなり、やめました。


で、そんなサピの校舎の前には、待ってる保護者がたくさん。お知り合い同士がおしゃべりに花を咲かせてたりします。


お友達同士なんでしょうね。もしかして学校も同じなのかも。


そんな不粋な推察をしながら待っていると、校舎から子供たちが出てきました。


推察の通り、お友達同士のようです。



「みんな同じクラス?」


なるほど、テスト後のクラスだな。


「んーん、〇〇だけちがう」


「すごいねー」←保護者の方。


きっと、お友達の中で1人だけ1番上のクラスだったんでしょうね。



こんなの、絶対、めんどくさい真顔


精神的にこれはキツいですねー。

次男がAクラスなので、そこで想像してみたらキツい。。。


もし、1番上でもキツい。

長男ときはずっと1番上だったから、その時で想像しても、キツい。。。


両端に振れるのが、、、キツい。



そんな自分に気づきました。



そんなの関係ねぇ!って貫けるほどメンタル強くないな。一瞬で粉砕しそうなハートしか持ってない。



可愛い次男くんだけ見つめていたい💕


引き続き、こっそり生きていこう。

3人で科学館

久しぶりににーちゃんも一緒に科学館へ!




カブトガニがいたよ!

やどかりも一緒だったよ!


次男くん、サピの国語で

「やどかりどんのおひっこし」

を思い出したみたい。可愛い💕



にーちゃんが珍しく一緒なのには理由があります。

学校の科学のお便りに

「今週のワークショップはオススメ」

というのが載ってたみたい。


それで、珍しく行ってみよーかなーって。

ありがたいですね。

中1になると、友達といろんなところに行くことも増えるんだと思ってたけど、まだ母を誘ってくれましたよ☺️


子離れしてください!って言われてるから、こちらからは誘いませんが、やはり嬉しいものですね。


今日の戦利品!



次男くんのチョイス😅




私のチョイス😆


普通のトランプより枚数多いんだって。

ほぅ。



マイクラで元素の用語を次男も仕入れてきたので、こちらも3人で遊べそう☺️


あ、父の日だから。

まめだんの話もしてあげないとね!


まめだんはこーゆーの全然興味ない。

晩酌しながら、3人が楽しそうにしてるのをみてるのが好きなんだって☺️




即ポチした本!!!算数好きな人にオススメ

以前のように、私が買ってくる本を素直に手に取らなくなった長男。


これとか。



まー、わからなくはないけどね。

私が勉強になってます✨

この本で大学にいく理由を知りました😇


そんなゆるい我が家ですけど、

久しぶりにヒットしそうな本がこちら!


即ポチしましたよ!


あのルービックキューブを開発した方の自伝!

朝食の時に、テーブルに置いてたのですが、長男がじーーーーっと見てて、それ、何書いてあるの?と聞いてきた😳✨😏


まだ読んでないからわからないよ。と伝えました。

私も読むのが楽しみ!!!

ルービックキューブの続き

時計のお話で、兄からの難問が続きます。


1日は何秒?


知るかー!

暗算できるからってなんだー💢



はちまんいくつとかなんとか。。。



へー。。。そーなんだー。

という流れで、兄のルービックキューブ。


ついに5×5がやってきた。

4×4も4分以内でできるようになったから買ってほしいと。。。


何個も無くしてくるくせにー


増えました😭

次は時計だ!

前回に引き続き、問題でお話かけ作戦!


3日経ちまして、よーやく、引っ掛からなくなりました😅良くやった!


でも、まだ一問です。

8割間違えてるから、まだ先は長いよ!


ということで、次は時計🕰


何時何分の何分前は?という感じで。

15分、30分、45分あたりから始めてみます。


何問かやってると、兄からの難問が😳


1時間7分は何秒?



真顔真顔真顔


む?



何秒?何分でなくて??



うーん。次男くん、どう??


うーん。1時間は60分。60が60あるわけだから。

そして、60が7こあるわけだから。。。



みたいなことを次男とやりとりして。。。

3600+420=4020


どーだ!にーちゃん!とドヤ顔な次男💕



兄「普通に67×60しなよ。」

弟「え?それ暗算?無理じゃね?すげーな。はやー!」


ってなってました😳



次男くんに良き刺激になっている気がするぞー!

にーちゃん、これからもよろしく頼むよ。

「話しかける」作戦

テスト直し?

しません。


長男もしませんでしたが、

長男はしなくても間違えてる問題が少なかったのでまぁいいかってなってました。


次男くんはそうもいかないよ!

テスト直し、しなきゃ💦



でも、おんなじ子供です。

テスト直しはやりたくないのでしません。



ということで、

話しかける作戦スタート!



とにかく問題文で話しかける。

ご飯のとき、

テレビCMのとき、

おはようのつぎは問題文真顔


これが、母親の狂気ってヤツか。。。


そこまでするのか。って自分にツッコミました。



だって可愛い💕次男くんが、点数とりたいけど、テスト直しはしたくないって言うんだもん。


私が意識してあげるしかないよね〜



そんな私たちを見て、長男は嬉しそうだ😅


「Aくんは35ページ、BくんはAくんより10ページ少なくドリルをしました。2人合わせて何ページのドリルをしましたか?」


数字はテキトー。


次男くん、45ページ!っていいます☺️

長男が「バカだなぁ」って顔してるから、答えを兄貴に言わせる。(私は計算がサッとできないので)



これが我が家のテスト直し!!!


次のテストまでにできなかった問題をサッと引っかからずにできたらいいなぁ

5月確認テスト

可愛い💕次男くん。


テストの点数、破壊的!


算数、偏差値39

国語、偏差値42


うぉおおおお


兄の時には見たことない数字。


・・・。


いや、逆に燃える🔥

ここからどうするのかの新たな挑戦だ。

次男と、ともに。


いざ!



まず、何をしたらいいんだろうね😆

まったく2回目とは思えない私😆


とりあえず、話し合おう!