【保育園】見学 | ひなたぼっこ(32)育児中

ひなたぼっこ(32)育児中

妊活、妊娠、育児記録、その他趣味など、好きに書くブログ。
2016年5月 妊娠六ヶ月 子宮内胎児死亡(はじめくん)
2018年2月 男の子出産(にこくん)

こんにちは、ひなたです。
いつもありがとうございます。

近所の保育園に見学に行って来ました
建物内を見て回ってから職員室へ
途中入園希望だと伝えたら、
来年度の申し込み期間が終わってから予約開始
しかし、今現在希望者が多く
来年度の申し込みも既に定員を超えているので
予約しても入れないことを覚悟して
途中入園の予約は一ヶ所しか出来ないから
他の保育園を見学して
希望者等の状況を確認してからのがいいよ

こんな感じのお話でした
駅が近いから、電車通勤なら便利な保育園
だから人気とかあるのかな…?


とりあえず通えそうな残り2園を見て
それから考えよう

頭のなかで考えたパターンその①
残り2園に空きがあり、そのまま仕事復帰
…多分ないな(笑)

育休延長(2歳まで可能)、
そのうちに空きができ、仕事復帰

空き無し、延長するも空かず
仕事をやめる

空き無し、延長するも空かず
1年休職、その後仕事復帰
…育休の後に休職なんてできるのか!?
聞いたことないから妄想(笑)

でも、何かの理由があって辞めるとき、
解消したら復職できる制度とかあったような…?
うろ覚え。


待機児童0って聞いてたんだけど
めっちゃいるじゃん!!
近所の保育園も希望者は仕事復帰の人ばかり
どこ見てゼロって言ってんの…
入れないなら入れないって教えてくれないと
心の準備が出来てないよ!←




保育園の先生が、1歳児クラスは人気なのに
定員が少ないと言っていたのを聞いて思ったこと

1,2歳児クラスって
保育士さん1人に対して子供の数少ないよね
そこ潰して、逆に年少以上のクラスを増やしたら
預けられる人数増えるね
育休3年なら…うまく収まるんじゃない!?

と、夢物語(笑)


はやく子育てに優しい世の中になれ~~

産休に入るとき
職場で産休から復帰した人いないから
ぜひ戻ってきて、頑張って前例作ろう!
みんなでサポートするよ!
って、話してたんだけど
復帰したくても出来ないこともあるんだなぁと

今まで、育休もらったのにやめるなんて失礼!
それなら産休入るときにやめるわ!って思ってたけど
(そういう人もいたかもしれないけど)
そうじゃないんだなぁ


どうなることやら。