ちくわぶをみそ煮込みうどんスープで炊く」に続く、わぶろぐ第171弾です。

 

時系列が遡りますが、12/17(土)のことです。

 

土日を使って真面目におでんを仕込むことにしました。

 

スーパーで大根を買ったのですが、葉に近い部分はすでに売り切れており、先っちょの方しかありません。

 

出来るだけ長いやつを買って、8ピースに切り分け、面取り、隠し包丁をして、ミツカンの「プロが使う味 白だし」を11倍に割っただしで20分炊きます。これが12/17(土)の昼前。

 

 

大根を炊いて冷ましている間に鶏手羽先の準備をします。

 

スーパーでちょうど良い量の手羽先が売っていました。

 

 

これを魚焼きグリルで両面をこんがりと焼いて、余分な脂を落とします。この一手間が仕上がりに効いてくるんです。

 

 

一回炊いて、じっくり冷ました大根。

 

結構染みてはいるのですが、一度炊きではまだまだですね。

 

 

主役のちくわぶは、もちろん「コモディイイダ」ブランドの「川口屋」製です。

 

ちくわぶ試食会の練習」の時と同様、8ピースにカットします。

 

 

私はおでんの玉子には、それほど思い入れが無いのです。

 

茹で玉子を作るのは面倒ですし、味を染みさせるのも大変なので、大抵はうずらの茹で玉子を使います。

 

 

ちくわぶ、手羽先、うずらの玉子を加えて、2度目の20分炊きです。

 

 

今回は、おでんっぽい具材も追加したかったので、「もち入巾着」を準備しておきました。3個では寂しいので、6個。今回の準主役です。

 

 

20分炊いた後がこちら。12/17(土)の夜です。

 

 

これを鍋ごと窓際の寒いところに置いて、一晩冷まします。

 

翌朝、冷めた鍋を撮影ボックスに入れて、真上から記念写真を撮ります。

 

 

鶏の脂も適度な感じで、美しいですよね。

 

12/18(日)の夕方から最後の仕上げです。

 

今回、初めてトマトにチャレンジしてみました。

 

周りをガスバーナーで炙って皮を剥いたトマトともち入巾着を投入し、だしも追加して最後の炊きです。

 

 

炊きあがったら、食べる時間まで保温しておきます。

 

 

まずはトマトと大根の先っちょからいってみましょう。

 

 

うんっ!!

 

トマトはなかなかいい出来です。だしの味が染みていつつも、トマト感が残っていて、炊きすぎてはいません。

 

大根の先っちょも、ちょっともっさり感はありますが、だしは良く染みています。

 

準主役のもち入巾着。

 

 

これは軽く炊いただけなので、特に外す余地は無いですね。

 

おでんの具の中では、ブルジョワな部類に入るやつです。結構好き。

 

もちろんちくわぶも行きますよ。

 

 

イイ感じで染みていますねえ。でも、川口屋のわぶはコシが強いので、形は綺麗に残っています。大根も美味そうでしょ。

 

ちくわぶは、息子が2ピースほど食べましたが、残りは私が食べますので、どうしてもわぶだくになります。

 

 

ちなみに、私がこうして炊いたちくわぶは滅法美味いです。

 

ちくわぶ試食会の練習」の時よりも、1段、2段美味いですね。

 

大根がいい仕事をしているのだろうと思います。

 

このレシピは、繰り返し試行錯誤して辿り着いたものですので、そこらのおでん屋さんの味には負けません。

 

唯一、王子の「平澤かまぼこ」さんに行っておでんを食べると、「ああ。やっぱりここのおでん(汁)は美味いなあ。」と感じます。

 

明確に「負けている」というのともちょっと違うんですが、私のおでんには無い旨味があることも確かなんです。

 

永遠にリスペクトし続ける味」って感じですね。

 

逆に「平澤かまぼこ」のおでんを食べていただくと、私の作るおでんは「それに近づこうとしている味」だとイメージしていただけるのではないかと思います。

 

まあ、他の店でおでんを食べてもそういう風には思わない、って意味なんですけどね。

 

おしまい

 

https://twitter.com/user_sup/