今日は読み聞かせの練習日。
ふわふわした妙なテンションで
参加してきました。
考えたら。
昨日から不動法から始まって、
朝方に掛けて10時間近く
拝みっぱなしでした。
おかげで、低めの声がスムーズに出せて
良い感じで練習が出来ました
15分近く読みっぱなしになるのですが
途中で水分も取れないので
声がかすれないよう気をつけなくてはなりません。
今回の読み聞かせは、
男性の本を読むので、男性の声を意識しています。
トーンはあまり上げ下げせずに
感情をいかに乗せるか。が、私のテーマです。
もともとの声が高くて、ハスキーらしいので、
もろにアニメ声らしく
みなで読経する時は、出来るだけ低くするように
気をつけています。
おやつタイムの時に、
吹奏楽の話になり、
ホールでの練習の際は、
椅子などを仕舞ったりすると聞きました。
ホールの椅子などは、ビロード張だったりするので、
音をとても吸収してしまうのだそう。
人が入っても、洋服が音を吸収するのだそうです。
…ここでも、音、周波数、の話に繋がります。
影を潜める。
気配を消す。
闇に紛れる。
なども、自分から発する音を、下げる。
もしくは、同化する。
打ち消す。
と言うことなんでしょうね